
僕は列車が現れるのを待っている。
彼はサカナが現れるのを待っている。
お互いを意識しつつ
漂う緊張感。
鷺もカメラマンも
獲物を狙う
ハンター仲間ですね。
(津軽鉄道/五農高前)
I was waiting for a train to turn up.
He was waiting for fishes to turn up.
We were aware with each other.
So,we were very nervous...
Neither heron nor photographer are hunters
who aim their target.
コメント
「農魂」とは? この言葉が妙にこの小寒い風景にマッチしているようだったので、ググってみました。ニュアンス的には、五所川原農林高校前ということでもあり、さもありなんという感じですが、明確な答えはありませんでした。しかし、これなんかが妥当なところではないか、と!
以下、コピペ 「農魂 土と生きる(浜辺功著)」[要旨]田畑が育てるのは作物だけではない。人の心も、実らせる。農業問題に今求められているのは、郷土の水、土や空気、風…。これらの風土に人がなじむこと、そこに生まれ育ったものが、郷土の「土」になる覚悟=農魂を育むための「教育」にほかならない。
投稿: ライアン二等兵 | 2016年1月21日 (木) 02時51分
まさに冬ですね寒そうです
厳しい寒さの中ですが
この季節ならではの
写真ですね
お体を大切に
楽しいとり鉄を
されてください
てつたび楽しみにしてます
投稿: trainやま | 2016年1月21日 (木) 06時57分
不思議なライバル関係ですね。
変な闘争心?を感じます。
投稿: munixyu | 2016年1月21日 (木) 14時03分
連日の津軽からのお便り素晴らしいですね。
東京もここ数日寒いですが、津軽は半端じゃないですよね。どうか、お体を第一に考えてくださいね。素晴らしい作品が生まれることを祈っています。
投稿: やま鉄 | 2016年1月21日 (木) 15時45分
凛とした空気、気持ちよさそう!
同時に寒そう…
お体にお気を付けください。
今日の一鉄英訳に挑戦!
I was waiting for a train to turn up.
He was waiting for fishes to turn up.
We were aware with each other.
So,we were very nervous...
Neither heron nor photographer are hunters who aim their target.
投稿: kou-saki | 2016年1月21日 (木) 19時38分