« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2月29日(月曜日)

160229

電話がかかってきても
メールが届いても
「CP+で忙しいから終わってから!」
な〜んて
先延ばしにしていたものが
イッキに押し寄せてきています(涙)
うぐぐ。
1鉄は夜の梅。
北日本は大変みたいだけど
いつのまにか
春はもうすぐそこに来ているようです。

(いつもの公園の裏)

When I received a call or received a mail,I said,"I was quite busy on the CP+! So,after that!" before CP+.
But now,everything which I put off rushes to me...orz
Oops!

I took a today's Ichitetsu of night plum blossoms.
It was very cold day in northern Japan today.
However
Before I knew it,the spring is close at hand.

| コメント (4)

2月28日(日曜日)

160228

楽しかった(そして体力的にツラかった)
CP+もあっという間に(体力的にはあっという間じゃないけど)
おしまい。
どのブースでも
昨年以上にたくさんの方に
聞いていただきました。

1時間近く立ちっぱなしで
しかも画面も見づらい状況で
話を聞くのはとても大変なことだと思います。
それでもあれだけたくさんの人が
僕の話を聞いてくれる。
本当に幸せ者だなと実感しています。
講演にお越しいただいたみなさま
スタッフのみなさま
本当にありがとうございました。
そして緊張の連続でも頑張った
アシマネけんちゃんも
おつかれさま。

CP+が終わると
今回の1鉄で活躍してくれたこのジオラマも
役目を終え壊されてしまいます。
最後に天の川をバックに走る
カシオペアの勇姿をパチり。
こちらにもお疲れさま。
ん?
よく見たらヘッドマークが北斗星だぞ!?
いったいいつから(大汗)
まぁとにかく明日からは
また通常営業に戻ります。

(CP+ソニーブース)

It was fun for me.(And hard for my body)
The CP+ was finished by fast.(It was not "by fast" for my physical...)
In every single booth where I talked,there were many more people than last year.

I think that it must be hard situation to keep on standing for nearly an hour and listen to my talk show.
However,so many people came to my talk show.
I realize that I am a very happy man.

Ladies and Gentlemen,thank you so much for coming to my booth.
The Staff members,thank you so much for your hard work.
And assistant manager Ken-chan who worked hard against nervous situations,thanks a lot for your hard work too.

After the CP+,the diorama which was active as a model of Ichitetsu for a few days will finish its role and be destroyed.
I took a photograph of CASSIOPEIA which runs against the background of the Milky way.
Thank it for a few days.

What?
The signboard design is Hokuotsei!?
When was it changed? I don't know it till now...

Anyhow,I'll be work for regular situation from tomorrow.


| コメント (8)

2月27日(土曜日)

160227

ブルートレインの想い出が蘇るようなシーン。
赤信号が青いボディーを染めます。
今日もCP+は大盛況。
こちらは青信号です。
明日は最終日。
頑張ります!

(CP+ソニーブース)

It is the scene which is reminiscent of the memories of Blue-Train.
(Blue-Train is the name of night express with sleeper cars in Japan.)
The blue body is lighted with the red signal.

The CP+ gained great success today too.
A green light is on!

It is the last day of this event tomorrow.
I'll do my best!

| コメント (8)

2月26日(金曜日)

160226

CP+2日目
平日とは思えないほど
会場は大盛況でビックリ。
土日となる明日からが
ちょっとコワいかも。
明日もいっぱいお話しますので
ぜひご覧くださいね。
今日は昼間のカシオペア。
しかもゴトーさん、カッコいい!
架線はないけど
それはご愛嬌ということで。

(CP+ソニーブース)

It is the second day of CP+ today.
I was surprised by the number of people.
The hall was so jammed by the people.
It is the week day today,isn't it?

I'm afraid of weekend...
I'll talk a lot tomorrow too.
Please give me many questions!

I took a picture of diorama of CASSIOPEIA at noon.
Moreover,Mr.510 looks so cool!(The locomotive is EF-510 series.)
Threre are no strings,but it's fun in this situation.

| コメント (5)

2月25日(木曜日)

160225

CP+がいよいよスタート。
どのブースでも
たくさんの方に集まっていただき
テンションMAX!
張り切りすぎて
あと3日ノドがもつか心配です。
今日も夜間ジオラマ。
流し撮りしたら
もうホンモノにしか見えません。

(CP+ソニーブース)

Finally the CP+ started from today.
A lot of people came to every booth of my talk shows.
I was so excited.
I worry about my throat.
Can' I keep my throat three more days...?

I took a picture of the night time diorama today too.
If I took a panning shot,it looks like a real scenery.

| コメント (7)

2月24日(水曜日)

160224

いよいよ明日25日から
CP+がスタート。
今日はそのリハーサル。
ソニーブースでは
去年の有葉線に続き
大型のジオラマをプロデュース。
今年はなんと本格的なプラネタリウムを使った
幻想的な夜のカシオペアを撮影できます。
昼間の風景もありますよ。
ちょっと撮ってみたいでしょ?
そんな方はCP+へどうぞ。
会場で見かけたら声をかけてくださいね。

(CP+ソニーブース)

| コメント (5)

2月23日(火曜日)

160223

春が来たねぇ。
春が来たワン。

(いつもの公園のうら)

An old man said.
"Spring has come.Don't you think so?"

A dog said.
"Spring has come.I think so too."

| コメント (6)

2月22日(月曜日)

150222

いよいよCP+も目前に迫り
1日中ず〜っと机に座りっぱなし。
でもなんだかワクワクしてきましたよ。
明日は最後の追い込みです。
階段みたいな形のマンションと
スペーシアをパチリ。

(東武伊勢崎線/新田〜蒲生)

Finally,the CP+ is close at hand.
So,I sit at a desk to work all day.
Somehow,I became exciting.
It is the final stage of my work tomorrow.

I took the photograph of Spacia and an apartment which looks like a stair.

| コメント (4)

2月21日(日)

160221

いつもの公園には
もう10年以上通っているけど
まだまだこんな構図が
残っていました。
なにげに
ISO25600ですが(汗)
カメラって
宝探しの道具なのかも
しれませんね。

(いつもの公園)

I have been going to the park where I usually go for 10 years.
But,I still found new compositions like this.
However I used 25600 ISO sensitivity...:p
I think that the camera is an item to seek treasure.

| コメント (6)

2月20日(土曜日)

160220

うちの近所にある眼科の駐車場には、
なぜかEF66の先頭部がおいてあり
最高に楽しいです。
今日は大雨だったので
フラッシュを持って訪ねました。
まるで夜空の下を走る
全盛期のブルトレのように
パチり。

(ほしあい眼科)

There is a lead vehicle of EF65 in the parking area of the optometrist which is near my house.
It is one of best place for me.

It was heavy rain today.
So I visit there with my camera with a photoflash attachment.
And I took this photograph of the lead vehicle as a Blue Train,in its prime,which run through under the night sky.

| コメント (10)

2月19日(金曜日)

160219

歩いていると冷たく感じる都会も
夜になるとまるで宝石箱のような美しさ。
その中を走る列車も
やはり輝いていました。

(王子駅付近)

I feel that the urban area where I usually walk is cold.
But it has the beauty as a treasure chest at night.
The train which run through the area was shinning too.

| コメント (6)

2月18日(木曜日)

160218

カシオペアのラウンジカーで撮影した一枚。
ワインは過ぎ行く線路と想い出を映して。

ボク飲めないけど(笑)
ラウンジカーでは乗客の方にたくさん声をかけていただき
なぜか記念写真大会状態に(汗)
こういう旅のスタイルがなくなるのは
寂しいなと思ったところに朗報。
このカシオペア、団体列車ではあるものの
存続されることが発表されましたね。
今と同じく北海道にも入るとか。
とりあえず一安心です。

(カシオペアラウンジカー)

I took this photograph in the lounge car of CASSIOPEIA.
The Wine reflects the passing railways and memories.

However,I couldn't drink it...:p
The many passengers yelled to me in the lounge car.
And I took a lot of memorial pictures for them.
I felt lonesome because the tourism style like this will go out.
But according to the recent news,the CASSIOPEIA will continue as a train for groups.
It runs same section as today from Tokyo to Hokkaido.
I had peace of mind for a while to hear that.

| コメント (10)

2月17日(水曜日)

160217

雪の札幌の街を
スノボで爽快に駆け抜ける
雪ミクちゃん。
ホントに滑ってるみたいでしょ(笑)
せっかく札幌に来たのに
今夜のカシオペアの撮影でとんぼ帰り。
どんな作品が撮れるかは
CP+のお楽しみです。

(札幌市電/静修学園前〜山鼻19条)

The Hatsunemiku run through the middle of Sapporo city exhilaratingly by snowboard.
It looks like really snowboarding doesn't it?
I came to Sappro,but I had to go back to take photographs of CASSIOPEIA.
Please look forward to see my work at CP+.

| コメント (5)

2月16日(火曜日)

160216

日常に突然現れるドラマチックな瞬間。
カメラを持っていたからこそ見ることができた
ちいさな宝物。

(東武伊勢崎線/新田〜蒲生)

The dramatic moment which appears suddenly in daily life
A small pleasure which I could find it by my camera


| コメント (5)

2月15日(月曜日)

160215

こないだは釧網本線で−13℃で
昨日は+20℃で
今日はまた寒い1日。
ジェットコースターのような気候に
体がビックリしている感じです。
越谷は突然雨が降ったり
変わりやすいお天気。
そんな天気を象徴するような空を入れて
いつもの電車をパチり。
雲と月を添えて。

(いつもの公園)

The oher day,the temperature was -13 degrees at Senmo-Honsen in Hokkaido.
Yesterday,it was 20 degrees in Koshigaya.
It is so cold day today too...

My body is surprised at the change of the climate as a roller coaster.

We got rain suddenly,the weather is unsettled in Koshigaya area.
I took photograph of a train which I took usually with the sky which symbolize the weather.
Attach clouds and the moon

| コメント (5)

2月14日(日曜日)

160214

雲は突然切れ
夕陽が顔を出しました。
そしてたくさんのファンが見守るなか
そのボディーを輝かせて
カシオペアは少し誇らしげに
北へ向かいました。

みんなで祈ったこと。
願いがかなったこと。
そして見送ったあと
笑いあったこと。
忘れないでいたいな。

(東北本線/東大宮〜蓮田)

Suddenly the clouds broke and the sun came out of the sky.
The Cassiopeia was seen off from many enthusiasts and went to North bit proudly while be shined by the sun.

The thing we prayed together.
The thing our wish comes true.
The thing we chat and laugh after seeing off the Cassiopeia.
I hope that I will not forget them.

| コメント (6)

2月13日(土曜日)

160213

週末のいつもの公園は
親子連れでいっぱい。
前は子どもたちとこんな風に
遊んでたなぁなんて
ちょっと寂しく思ったりして。
そんな余裕がないのは、
自分なのにね。
休日の公園は幸せオーラ全開で
凧揚げの凧も
気持ちよく泳いでいました。

(いつもの公園)

The park where I usually go was filled by families today.
When I saw that I felt loneliness...
Because I remember the time when I played with my children like this.
I have no time to spare...
But it is my responsibility...

The park was filled by the atmosphere of happy at weekend.
The kite was swimming comfortably in the sky.

| コメント (4)

2月12日(金曜日)

160212

今日もいい天気。
でもロケが終了して
飛行機に乗ったら吹雪。
今回の北海道は
いろいろなミラクルがありました。
3月末のてつたびをお楽しみに。
その前に2月末のてつたび津軽鉄道編もお楽しみに。
そうそうその前のCP+もお楽しみに。
楽しみいっぱいですね。

(釧網本線/北浜駅)

It's fine today too.
But...
No sooner did I get on the plane there was a snowstorm after Tetsutabi location...
There were various miracles on this location in Hokkaido.
Please look forward to Tetsutabi program in March.
Before it,please look forward to Tetsutabi program of Tsugaru-railway in February.
Oh yes,of course,please look forward CP+ before it.
There are a lot of pleasure aren't there?

| コメント (5)

2月11日(木曜日)

160211

今日は朝5時から登山して
ドラマチックな朝日と列車を撮影。
そちらの写真は「てつたび」をお楽しみに。
こちらはのんびりとした一枚。
濤沸湖にぷかぷかと浮かぶ
白鳥ちゃんとノロッコ号。
ドラマチックな写真からゆる鉄まで
釧網本線の懐は深いなぁ。

(釧網本線/北浜〜原生花園)

I climbed a mountain at five o'clock in the morning to take photographs of trains with dawn.
Please look forward to see it on Tetsutabi program.
This is a picture of swans and Norocco-go.
It has calm atmosphere.
Both Dramatic photographs and Yurutetsu photographs,I could take.
Senmo-Honsen line is very profound.

| コメント (5)

2月10日(水曜日)

160210

まるで舞台照明みたい。
夜の駅で見つけた
素敵な空間。

(釧網本線/川湯温泉駅)

It looks like a stage which is illuminated.
It is a nice space which I found at the night station.

| コメント (6)

2月9日(火曜日)

160209

今日も釧網本線をウロウロ。
大自然を満喫しています。
線路の奥にはエゾシカのシルエット。
さりげないシーンだけど
大自然を感じる一瞬です。

(釧網本線/塘路〜茅沼)

I walk around Senmo-Honsen line today too.
I enjoy actual nature.
There was silhouettes of ezoshika beyond the railway.
(Ezoshika is a kind of deer which is an indigenous species of Hokkaido)
It looks an usual scene but it is a moment when I feel actual nature.

| コメント (6)

2月8日(月曜日)

160208

釧網本線に来ました。
湿原の奥に聳えるのは雌阿寒岳。
いやぁ
北海道の風景はでっかいどー!
張り切って雪山に2つ登って
早くもくたくたです。
明日からも頑張ります。

(釧網本線/塘路〜茅沼)

I came to the Senmo-Honsen line.
The big mountain beyond the swamp is Mt.Meakandake.

Wow...
The scenery of Hokkaido is so big!

I climbed two mountains enthusiastically.
Already I was too tired...

I'll do my best from tomorrow too.

| コメント (8)

2月7日(日曜日)

160207

2月末に開催される写真ショー
CP+のソニーブースでの講演用に
カシオペアを撮影しています。
終焉が迫ったこの列車を
ただ記録として撮るのではなく
高感度や仕上がり設定、階調補正機能など
デジカメの機能をフルに使って
できるだけドラマチックに
撮ることを心がけています。
昼間や朝夕だけでなく
日の出前や真夜中など
できるだけあまり人が撮らない時間帯を
攻めています。
時間も時間なだけに
苦行のような撮影が続いていますが
そのぶん、いままでとは違う作品が
出来上がっている気がします。
CP+の詳細が発表可能になりましたら
ここでお知らせしますね。
お楽しみに。

(東北本線/白河〜久田野)


| コメント (8)

2月6日(土曜日)

160206

今日はこみなと稲毛ギャラリーにて講演。
本当にたくさんの方に集まっていただき
ありがとうございました!
小湊鐵道の魅力、伝わったでしょうか?
お集りいただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
帰り道、知るひとぞ知る千葉の隠れたローカル線
山万ユーカリが丘線へ。
かなり鉄道に詳しいひとでも
意外に知らないこの路線。
けっこうゆるくて素敵ですよ。
公園、女子大、中学校など
ぶっきらぼうな駅名も素敵です(笑)

(山万/公園〜女子大)

I made a speech in Kominato Inage gallery today.
A lot of people came to there.
Thank you for listening my speech today.
Could I tell you the charming point about Kominato railway?

Thank you everyone and staff members for everything!

On the way home,I went to the Yamaman yukarigaoka railway.
It is the local line among the people who really know in Chiba.
A very few people who really know about railway know about the line.
I think that it has nice atmosphere.
The monotonous names of stations are interesting for me.
For example,the Park,the Woman's College and The Junior High School and so on...lol

| コメント (9)

2月4日(木曜日)

160204

今日もホルガ。
やっぱり難しい。
でも楽しい。
この写真を撮るまで
岩だけの写真を
量産しました(汗)

(いつもの公園)

I used HOLGA today too.
It's too difficult to use as I thought.
But,I enjoyed it.
I took a lot of pictures of this rock only until taking this picture.

| コメント (4)

2月3日(水曜日)

160203_02

ずっと前に注文していた
HOLGAが届きました。
ホルガといえばトイカメラの代表的な存在ですが、
なんとデジカメに進化したのです。
たいていのトイデジカメは
記録メディアもなく、パソコンしかもWindows経由
でしか画像チェックできないというのがあたりまえですが、
このホルガデジタルはなんと約800万画素で
SDカードも使えるほか、なんとSDwifiカードにも対応するという
進化に驚きました。
でも思いのほか画質が良すぎて
フィルム版ほどの味わいがないのは残念なところ。
まぁレンズのクオリティーを含めて
撮影のしにくさはそのままなので
トイカメラの雰囲気を味わうには
最高のカメラでしょう。
あまりにもタイムラグが多く鉄道写真は難しいですが
狙いをトイカメラ風写真に変えてみると
けっこう楽しいですよ。
高性能デジカメに慣れきった今
この不便なところが魅力的に感じます。
まぁ
たまにだからこそいいのですが。

(いつもの公園)


160203

The HOLGA which I ordered for a long time arrived today.
HOLGA is the representative of Toy-camera.
Amazingly,it was improved a digital camera.
Almost of all Toy-camera has no recording media and you have to use windows OS to check pictures which you took.
However,HOLGA degital camera has 800 mega pixels,SD card slot and what's more it correspond to SD-wifi card.
I was surprised to hear that.

Unfortunately,it has very proper image quality.
So,the pictures which I took with this camera don't look like pictures of film.

I think that it is one of the best Toy-camera which includes lens quality and difficulty to use.

If you take photographs of trains,you will feel difficulty to use it.
Because,it has too big time lag to aim trains.
I recommend you that you should try to take pictures which has Toy-camera taste.

Now I get used to using a performance camera,so I feel a strong attraction to its inconvenient functions.
I sometimes enjoy it...(not all times)

| コメント (4)

2月2日(火曜日)

160202

とっても寒いけど
なぜか温もりを感じるかまくら。
中でフーフー
おしるこでも食べたいな。

(青い森鉄道/青森駅)

It's very cold!
But you can feel warm if you are in the Kamakura.
I want to eat hot Oshiruko with blowing.

| コメント (5)

2月1日(月曜日)

160201

けして絶景ではないけれど、
未来に残したい風景がある。
この空気を
この寒さを
この旅情を
記憶よりも鮮やかに残したい。
そう願いながら
シャッターを切りました。

(津軽線/三厩駅)

I think it is definitely not the best scenery of the world.
But,I would like to leave it to our children.
I'd like to keep vividly this balmy air,a biting cold and the atmosphere of travel.
While hoping for that,I activated my camera shutter.


| コメント (13)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »