The dramatic moment which hides itself behind daily scene is revealed by lights.
It which I found at the station in the evening is so wonderful magical light.
今日の一鉄英訳に挑戦です!
The dramatic moment which hides itself behind daily scene is revealed by lights.
It which I found at the station in the evening is so wonderful magical light.
コメント
昔、縁日でテキ屋のおっちゃんが、軟膏を魔法の薬と称して販売していました。
で、パフォーマンスその一、その軟膏をさくら役の子供の手の甲に塗り、包丁(ナマクラ)で手のひらと甲を軽く突いてみます。解剖学的特徴からもその反応は、当然手のひら側で「痛い」と叫ぶことになり、手の甲ではほとんど無反応。痛みを取る奇跡の軟膏!
パフォーマンスその二、包丁で実際に自らの前腕を傷つけ派手に出血。直後に軟膏を塗ったら、なんと不思議!、傷は消え、皮膚は元通りに! 要するに切ったのではなく、血袋を使用しただけなのですが。
パフォーマンスその三、今度は古い10円玉を、その軟膏で磨くと(明らかに中身は違いますが)、表面はピッカピッカになり、新品同様の銅本来の輝きと色を取り戻しました。
さあ、この奇跡の軟膏を買え買えと言うことで、先ほどのさくら役の子供を含めた何人かが即座に購入。「(幼き頃の)僕ちゃんも欲しいなあ」と。
以上、年端も行かぬ子供時代に実際に見た奇跡ですヽ(´▽`)/。
話が長くなりましたが、巨匠のこの光量控えめなギラリで、フラッシュバックしたのが、その10円玉の輝きだったというつまらないお話です。ナショジオにあるような東南アジアの海岸から見た夕暮れの空がそんなだったとかなら、素敵だったんですが!
投稿: ライアン二等兵 | 2016年3月16日 (水) 06時59分
日常の中でドラマチックな瞬間
見つける心のゆとり持てば
優し気持ちになれる
ゆる鉄が教えて
くれたこと
投稿: trainやま | 2016年3月16日 (水) 07時02分
夕方、朝方の光によって生み出されるドラマチックな瞬間は、とても美しいですね。
シャドウの中に浮かび上がる鉄道風景は、本当に美しく、魔法にかけられたように感じます。
投稿: ぎんぐカズ | 2016年3月16日 (水) 11時35分
光り、太陽。
全ての生き物の、命の根源。
美しいですよね。
投稿: munixyu | 2016年3月16日 (水) 12時22分
昨日娘とお話させていただいたものです。貴重なお時間ありがとうございました。これからもお写真楽しみにしています。
投稿: kei | 2016年3月16日 (水) 18時40分
つまらないと思っていた銀色の電車がすごい宝物なんだと思える一枚ですね。色が素敵です。
投稿: やま鉄 | 2016年3月16日 (水) 22時06分
電車なのに電車じゃないみたいですね…自分でも何を言っているのかわからないですが…本当に魔法の風景の様ですね。
今日の一鉄英訳に挑戦です!
The dramatic moment which hides itself behind daily scene is revealed by lights.
It which I found at the station in the evening is so wonderful magical light.
投稿: kou-saki | 2016年3月16日 (水) 22時37分