
これが本当に現代の駅の風景なのか?
そう思ってしまうほど素敵な駅が、
富山地鉄にはたくさん残っています。
この写真の画角のなかに写っている
車両以外のほとんどのものが
ここ数十年変わっていないと思います。
これはもう奇跡!
でもコワいのは
この奇跡的な風景の貴重さに
鉄道会社の人も、利用者も、
ほとんど気づいていないんじゃないかなぁということ。
なんかのきっかけで
何の躊躇もなく壊してしまうんじゃないかと
不安になります。
神社仏閣や旧跡は誰もが保存しようと考えます。
でもこういう日常的な建築物は、
近い存在であればあるほど、その価値に気づきにくいもの。
同じようにたくさんの小学校や郵便局が人知れず
姿を消していきました。
整備をして安全を確保しつつ
できるだけ今の状態を積極的に保存してほしいと
心から願ってしまいます。
そしてきっとそれが
人を全国から人を呼ぶための
大きな武器になると僕は信じています。
(富山地鉄/越中三郷駅)
Are they the scenery of contemporary station?
Are you serious?
If you saw the scenery of Toyama Chiho Railway,you would say that.
I think that almost of all objects in this picture without train have not been changed for several decades.
It's miracle!
What is worrisome is the fact that anyone doesn't notice the precious scenery.
The staff member of railway company,customer and so on...
So,I get a little worried about that if there is a little chance to change it someone breaks it without hesitation.
Shrines,temples or historic spots will be kept by everyone.
But anyone doesn't know the value of common building as they like.
Many elementary schools,post offices and so on were removed silently.
I eager to keep them positively in this condition while maintaining and keeping safety.
And I believe that it will be one of the most effective weapon to draw a crowd of people from all over Japan.
最近のコメント