« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

6月30日(木曜日)

160630

え!?今日で6月も終わり?
あまりの時間の経つ速さに
ビックリします。
そのくせ2月の CP+なんて
もう去年みたいな感じ。
速いのにゆっくりと流れる時間。
毎日を大切にしなきゃなぁ。
いつもの公園で撮るものがなくて困っていたら
雑草の間からアカツメクサが手招き。
コントラストを下げて
やさしい空気感を添えて
パチり。

(いつもの公園)
※お花の名前修正しました

What!?It's the last day of June?
I was surprised that time goes by so quickly.
However I feel that the CP+ in February was last year...
Time flies but stream slowly...
I want to cherish each day.

I was confused because there was no subject for my picture in the park where I usually go.
I found that Red clovers invited me behind weeds.
I down the contrast and clicked shutter of my camera with gently atmosphere.

| コメント (6)

6月29日(水曜日)

160629

シーサーに
抜けるような南国の青い空
そしてかわいいゆいレール。
これぞ沖縄。
チョー気持ちいい!
ゆいレールは
日中でもとても混んでいて
もう3両編成にしたほうがいいんじゃ?
って思えるくらい
ウチナンチュウの足として
活躍していました。
短い間だったけど
沖縄の旅は。とっても刺激的でした。
ぐぶりーさびら!
また来るね。

(ゆいレール/牧志駅付近)

Schiesser and clear blue sky in tropical area and a cute Yui rail
They are very Okinawa.
How wounderful!

Yui rail is crowded all day.
It works very active as a transportation for Uchinanchu.
So I thought that they needs three-car trains.

I stayed Okinawa very short but really exciting.
Guburi-Sabira!
I'll come back again!

(Uchinanchu means Okinawan person in Okinawan dialect.)
(Guburi-Sabira means excuse me in Okinawan dialect.)

| コメント (5)

ゆる鉄マガジン 大好評配信中!

Top
ゆる鉄マガジンは毎月2回(1日、15日)フォートナカイが発行する
作品発表型のメールマガジンです!
中井精也の作品をコンスタントに
最も多く見られるのが、実はメルマガなんです!
1日1鉄!ブログでは発表しきれない作品の数々をエピソードとともにご覧下さい。


Exif_
作品には撮影データやGooglemapにリンクした撮影地情報も掲載され
カメラ設定や撮影ポイント情報など、みなさまのカメラライフを
豊かにする情報が詰まっています。


Photo
ゆる鉄マガジン会員限定特典として
「ゆる鉄掲示板」をご利用いただけます。
作品発表の場として、交流の場としてぜひご利用ください。
優秀作品には中井精也本人から「GJ!(グッジョブ)」が与えられます!
メールマガジンにて毎号お1人「BEST GJ賞」としてご紹介し、
受賞の方にはフォートナカイオリジナルグッズをお贈りいたします。


Dp
毎号1枚、はがきサイズにプリントアウトできる作品の
「実データ」をダウンロードできます!
額に入れて飾れば、ご自宅にギャラリーをつくれちゃうかも!?


Photo_2
また、これまでに発行したバックナンバーを
いつでもご覧いただくことができます。
高度な検索機能も搭載し、ピンポイントなキーワードでも
記事を検索することができます。
「次の休日、どこへ行こうかな」と路線名を検索すると、
その路線で撮影した作品から撮影ポイントまで
メールマガジンの内容を網羅することができます!


毎号、最新の作品をご覧いただき
掲示板ではみなさまの交流の場として楽しんで頂けますと幸いです。


次回は7月1日(金)に配信いたします。
ブログでも公開しましたデジタルピンホール、
「おもひでカメラ」の世界をお届けいたします。
銚子電鉄で撮りおろした、
味わい深い作品を存分にご堪能ください。


22_dsc9263_s


購読お申し込みはコチラ


ゆる鉄マガジンで、ぜひご覧下さい♡
(アシスタントマネージャー けんた)

6月28日(火曜日)

160628

突然ですが
沖縄にやってきました。
目的はバカンス。。。
ではなく、
もちろんゆいレールを撮影するためです。
実は世界中を旅している僕ですが、
なんと沖縄(本島)に来たのははじめてなんです。
その理由は、簡単。
「鉄道がないから」
でもゆいレールができて、いつか撮りに行こうと思いつつ
はや10年以上、本日その夢がかないました。
これで日本のすべての鉄道※の撮影コンプリート!
夕陽をうけて走るゆいレールが
とってもドラマチックに思えました。

(ゆいレール/儀保駅)

※旅客鉄道のみ、索道のぞく

It's kind of sudden,but I came to Okinawa.
Of course,I didn't aim to have a vacation,but aimed to take photographs of Yui Rail.
Actually,I travel around the world,but it is my first time coming to Okinawa.
The reason is simple.
"There is no railways"
However the Yui Rail opened.
I have been thought that I would like to come to Okinawa and take photographs of it for over 10 years.
My dream has come true today!

What's more I took photographs of railway all over Japan!
I completed!
(Only passenger railways. Cableways are excepted.)

The trains of Yui rail which run on the railway with the sunset in the background looks so dramatic.

| コメント (9)

6月27日(月曜日)

160627

梅雨の中休み2日目。
でも今日は原稿沼。
というわけでいつもの田んぼにいったら
休耕田にヒメジオンだかハルジオンが。
違いがわからないこの2つの花
この際だから調べてみたら
そもそも花の名前が違っていてびっくり。
ヒメジオンではなくヒメジョオン(姫女苑)なんだって!
見分け方のほうは意外に簡単で、
春に咲くのがハルジオンで
夏から秋にかけて咲くのがヒメジョオンだそうです。
だから今咲いてるのは
ヒメジョオンなんですね。
あまり主役にはならない地味な花だけど
みごとに列車を飾ってくれました。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

It is the second day of break of rainy season.
However I swamp with manuscripts today.
I went to the rice field where I usually go and found flowers in a fallow field.
They may be Harugion or Himegion.
I don't know the difference of them.
So I check them and found my mistake!
Not Himegion but Himejon.(姫女苑 in chinese character)
The way to distinguish is surprisingly easy.
Harugion blooms in spring.(Japanese call spring Haru).
Himejon blooms from summer to autumn.
So I found Himejon today.
Himejon are quiet flowers and not suitable for star but decorate beautifully the train in my picture.

| コメント (5)

6月26日(日曜日)

160626

前々から撮りたかったんだけど
意外にもはじめてちゃんと撮影した
小湊鐵道の「里山トロッコ」。
車内にはレストランもアートもないけれど
沿線の景色が何よりの御馳走なのです。
今日は梅雨の中休み。
晴れた空とアジサイに見守られ
のんびりと走る列車は
まるでメルヘンの世界のようでした。
毛穴までゆるみそうな(笑)
素敵な列車。ぜひ乗車してみてね。

(小湊鐵道/月崎〜上総大久保)

It is the Satoyama Torokko.
I'd like to take photograph of it.
However,it is surprisingly the first chance for me.
There is no restaurant or art in the train but the scenery along this railroad line is the good cheer for you.

It is the break of rainy season.
The train which runs free and easy with clear sky and nice scenery looks a part of the fairly world.

| コメント (7)

6月25日(土曜日)

160625

まっこの誕生日プレゼントを買うため
新宿でデート。
ホントは昨日でしたが。
埼玉県民生活が長くなり
たまに新宿に行くと
あまりに人が多くて
ちょっとびっくりしちゃいます。
以前は職場がある町だったのになぁ。
せっかくなので
「カオスな新宿の街」をテーマに
パチり。
インパクトあるなぁ。

(新宿駅付近)

I went out with Makko in Shinjuku to buy birthday present for her.
Actually,her birthday was yesterday.

There are too many people in Shinjyuku.
I sometimes go there and be surprised to see that.

In other times,there were my office in this town.

Since I was already there,I took photographs of it.
Today's subject is "Chaotic town Shinjuku"

What a strong impression it has!

| コメント (6)

6月24日(金曜日)

160624

夜の8時半から
パーマをかけにいったら
終わったのが23時半(汗)
あわてて昨日のクワイ畑へ。
23:53分の武蔵野線を
幻想的にパチり。
あぶにゃいあぶにゃい。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

I went to get a perm at 8:30PM and finished it at 11:30PM...
So,I dashed to Kuwai field where I went there yesterday too.
By a small margin,I could aim a train of Musashino Line and took a photograph of it in mysterious atmosphere .
That was close!

| コメント (3)

「カメラは魔法の小箱です」書泉グランデにて販売開始!

Dsc00864

フォートナカイオンラインストアamazonのみで販売中でしたが
このたび実店舗での販売を開始いたしました!

書泉グランデ 6F鉄道フロアにて販売いたしております!
現在、実店舗でのお取り扱いは書泉グランデさまのみとなります。
ぜひチェックしてみてください!

(アシスタントマネージャー けんた)


6月23日(木曜日)

160623

季節外れの田植え
じゃなくてコレ
越谷名物クワイ畑です。
水中をよく見ると
ゲンゴロウやガムシがいたりして
まだまだ田舎な越谷なのでした。
雨が上がり
爽やかな空を入れて
パチり。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

It is not the unseasonable rive-planting.
It is the fields for Kuwai which Koshigaya is noted for.
If you look hard at under the water you can find diving beetles and Hydrophilidaes.
Koshigaya is still rural area.

It stopped raining.
So I clicked a shutter of my camera with fresh sky.

| コメント (6)

6月22日(水曜日)

160622

今日も紫陽花。
そして今日も
ピンポイントな構図で、
低速シャッターで流し撮り。
写真でしか表現できない
梅雨ならではの瞬間。

(東武伊勢崎線/新田〜蒲生)

I took photographs of hydrangeas today too.
And I aimed pinpoint composition with panning shot by a slow shutter today too.
It is the very rainy moment which was able to explain by camera only.

| コメント (4)

6月21日(火曜日)

160621

近所の紫陽花。
ほとんど終わりですが、
まだまだキレイなお花を発見。
電柱や金網、舗装道路など
盛りだくさんな邪魔モノで
なかなか難しい状況だけど
工夫して構図を作っていきます。
パズルのような作業だけど
コレがけっこう楽しいのです。


(武蔵野線/南越谷〜東川口)

They are hydrangeas near my house.
The best season was finished however I found flowers which were still best condition.
There were a lot of obstacles in this area.
For example telegraph poles,wire netting,paved streets and so on...
It's very difficult condition to take photographs however I never gave up and make nice composition.
It likes solving a puzzle.
I like it.

| コメント (4)

6月20日(月曜日)

160620

夏のいろが
どんどん濃くなる季節。
つかの間の太陽を味わうように
植物たちは輝いていました。

(武蔵野線/東川口〜東浦和)


the color of summer become deeper in this season.
As if the shining green enjoys the passing sunshine.

| コメント (5)

6月19日(日曜日)

160619

いつのまにか
いつもの公園の草が伸びて
モフモフになっていたので
モフモフ感をテーマに流し撮り。
モフモフ〜

(いつもの公園)

Before I knew it,the grasses grown up and turn into fluffy field in the park where I usually go.
I took picture to explain the atmosphere of fluffy with panning shot.
fluffy~

| コメント (3)

6月18日(土曜日)

160618

最近ハマっている
手作りの「おもひでカメラ」
なんてことない
お手製のデジタルピンホールカメラなのですが、
まるで記憶の中の風景のように写ります。
今日は幼いころの想い出を探すように
せたちんをおもひでカメラ散歩。
はじめての風景なのに
おかえりって
言われた気がしました。

(東急世田谷線/山下〜松原)


160618_02

Recently I'm crazy about "Omoide-Camera" which I made.
"It means "Memorial-Camera""
It is a Pin-hole camera which I made.
It is not much to look at.

| コメント (3)

6月17日(金曜日)

160617

まるで巨木が
そのまま待合室になったかのような
かわいい駅。
こんなちいさな駅にも
列車を待っている人がいて、
時間通りに
列車はやってきます。
なにげない風景だけど
暮らしを支える鉄道の大切さを
実感しました。

(樽見鉄道/車内)

It is a cute station such as a big tree transform into a waiting room.
There is a person who is waiting for train in this small station.
And a train comes on time.

It is a common scenery.
However,I found the importance of train which supports people's live.

| コメント (5)

6月16日(木曜日)

160616

森の中で見つけた
あじさいの駅。
潤いの雨にうたれながら
そっとシャッターを押す
贅沢な時間。

(樽見鉄道/高尾駅)


A station of hydrangea which I found in a forest.
I was caught in the blessed rain and pressing the shutter button of my camera.
It was luxurious time for me.

| コメント (3)

6月15日(水曜日)

160615

ほわほわのお花たち。
やさしく列車を包み込んで。

(樽見鉄道/東大垣〜横屋)

Fluffy flowers surround a train softly.

| コメント (4)

「カメラは魔法の小箱です」 サイン本販売!

_dsc2910_h
フォートナカイ発行の新刊「カメラは魔法の小箱です」
サイン本をフォートナカイ オンラインストアにて限定販売いたします。
_dsc2931_h
1冊1冊、すべて中井精也本人がサインを入れさせていただきます。

カメラは魔法の小箱です
略して、カメこば。
その中身は・・・
_dsc2934_h
255ページというボリューム!
13の章に分かれており、章ごとでさらに小さなチャプターに分かれているので
まとまった時間での一気読みも、電車移動でのちょい読みも可能です。
_dsc2970_h
さらに、重要な言葉にはマーカーが引いてあるので
目にとまった重要ワードから読み進めることもできます。
ペラッとめくったページが開眼のきっかけに!?

読み物として充実のページ数で
撮影への心構えから、その想いを形にするためのテクニック、
さらにはプロを目指すあなたへのアドバイスまで。
技術書であり、中井精也の考えがたっぷりつまったエッセイ。
啓発書であり、すべて経験に裏打ちされたノンフィクション本。

自分の写真を変えたい!そう感じているあなたへ贈る1冊です。

<追記 2016年6月15日>
売り切れ状態となっておりましたが
現在、販売を再開いたしております。
ただいま中井がロケ中のため、サインをさせていただきましての
発送まで、5日以上のお時間をいただく場合がございます。
ご了承ください。
(アシスタントマネージャー けんた)


6月14日(火曜日)

160614

まぶしい緑のなか
ニョロニョロと動く
かわいいイモムシ
み〜つけた!

(西武新宿線/高田馬場〜下落合)

I found a cute green caterpillar witch is crawling among shining green.

| コメント (2)

6月13日(月曜日)

160613

今日は梅雨らしい天気でしたね〜。
大宮にある息子の高校へ行ったついでに
ヒガハスに寄ったら
カシオペアが来るとの情報をキャッチ。
CP+でガッツリと撮って以来
ひさびさの再会です。
なんと牽引機は、EF8181号機、通称「パイパイ」なので、
ホントはグリーンバックで流し撮りしたかったんだけど
渋滞で間に合わず、慌ててアップで撮影(トホホ)
今度また、じっくりと撮りたいな。
定期列車ではなくなったとはいえ
またこうして撮れるようになったのは
嬉しいですね。

(東北本線/栗橋〜古河)


| コメント (5)

ワールドフォトツアーズ開催!

Photo

中井精也と世界の鉄道を旅するツアー、
それが「ワールドフォトツアーズ」

次回のご旅行は10月22日(土)〜30日(日) スイス・オーストリア

中井精也完全同行
みなさまをご案内いたします。
鉄道写真家のリアルな撮影現場で一緒に撮影いただけます。
帰国後には、中井精也とご参加いただいたみなさまだけの
写真展を銀座で開催いたします。
(写真展費用も、旅行代金に含まれます。)

2

鉄道と写真を愛するみなさまの、撮影だけの夢のような旅行。
お問い合わせ・お申し込みは
(株)ワールド ファン ツアーズ
info@funtours.jp

お気軽にお問い合わせください。

(アシスタントマネージャー けんた)

6月12日(日曜日)

160612

近所だけど
あんまり撮りにいかない野田線。
あ、いまはアーバンパークライン
という名称で呼ばれていますね。
ひさびさに乗りましたが
船橋から大宮まで横断するんだから
壮大な路線だなぁと再認識。
これ、本気で整備すれば
道路でいえば圏央道のような
バイパス路線になりそうなんだけどなぁ。
沿線にはまだまだゆる〜い雰囲気も。
やさしい色調で、パチり。

(東武野田線/南桜井〜川間)

It is Noda Line where it is near my house although I rarely go.
Oh,it is called Urban Park Line now.
I got on the line for the first time in a while day.
It goes to and from Funabashi and Omiya.
So it is a magnificent Line.
I saw that in a new light.

If it should be maintenanced seriously,it could become a huge arterial railroad as a Kenou Highway.
However,there are a lot of gently scenery around the Line.
I took photograph of it in a soft color.

| コメント (3)

6月11日(土曜日)

160611

今日は家族旅行で秩父へ。
お花畑を見たり
川遊びをしたり
ご飯たべたり
盛りだくさんでたのしい
梅雨の中休みでした。

(秩父鉄道/上長瀞〜親鼻)

I went on a short trip to Chichibu with my family today.
We saw a huge field of flowers, played in a river, ate lunch together and so on.
We enjoyed a lot.
It was a nice break in the rainy season.

| コメント (3)

6月10日(金曜日)

160610

なんだろう?
自分でもよくわからないけど
ピンホールカメラの生み出す画像に
とても癒されます。
もっとも原始的なしくみと
最新のデジカメのコラボが生み出す
やさしい世界に
夢中です。

(銚子電鉄/犬吠駅)

| コメント (9)

6月9日(木曜日)

150609

ちょっと時間に余裕があったので
手作りのピンホールカメラを作成。
今日はその試運転。
フィルムのピンホールカメラと違い
鉄道のような動体も撮れるのが魅力。
味のある描写に
ハマりそう♡

(流鉄/小金城趾駅付近)


| コメント (6)

6月8日(水曜日)

160608

今日は小岩菖蒲園へ。
ここは菖蒲園のすぐよこに
京成電鉄の鉄橋があるので
撮影が楽しい場所。
いまお花はまさに見ごろで
鮮やかな初夏の色を楽しめました。

(京成電鉄本線/江戸川〜国府台)


I went to Koiwa Iris flower garden today.
A railroad bridge of Keisei Dentetsu is close to the garden.
So,it is one of my favorite place.

It is the best season to see irises.
I enjoyed the color of early summer.

| コメント (8)

6月7日(火曜日)

160607_01

出発前の機関車は
緊張感につつまれて。
なんてウソです(笑)
ここは近所では有名な眼科の駐車場。
なんともシュールな風景がスゴいです。
うらやましい環境だなぁ。

(さいたま市/ほしあい眼科)

160607_02

The locomotive before departure was covered with tense atmosphere.
Just kidding!
It is the parking area of an famous ophthalmic hospital near my house.
What a surreal place it is!
I'm so jealous.

| コメント (3)

タブレットバッグに新色

タブレット【たぶれっと】
主に鉄道の単線区間の列車の運行を管理していたもの。
列車本数の少ない区間での安全管理に使われた。
いわゆる通行証のようなもので、区間ごとに定められた
形のタマを持った列車のみが通行を許可される。

B_dsc8368_5
タブレットをモチーフにしたフラップはさりげなく漂う鉄道感。
さりげない個性がお洒落を演出します。

Tb03
タブレットのタマは取り出せるこだわり。
三角の部分の穴のあき方で、通行証としての区別をしていました。
「さんかく、よ〜し!」

B_d8e4484
市販のインナーバッグを入れればカメラバッグにも!
小三元セットがすっぽりの収納力。

B_d8e4488
その収納力は普段使いにも威力を発揮。
ノートPCは13インチを持ち運ぶことができます。

_dsc0745_r_5

このオリジナルタブレットバッグに
ニューカラー、ブラックの登場です!
落ち着きのあるレトロモダンなつくりはシーン、年代を問いません。
さりげなく演出された個性をまとって街にでませんか?

_dsc0672_r

マグネットは中身に合わせて2つの場所でとまる仕様。
中身が不意に落ちるリスクのない機能性。

販売はフォートナカイオンラインストアにて。
イエロー・モスグリーン・レッドも再入荷!
販売いたしております!

Use_3

(アシスタントマネージャー けんた)

6月6日(月曜日)

160606

今日はなんだか気持ちが
モヤモヤしてたのですが、
いつもの公園にいってカメラを構えたら
素敵な被写体がブラり。
なんか気持ちがほっこりしました。

カメラは癒しの小箱です。
なんてね。

(いつもの公園)
I felt gloomy today.
However I went to the park where I usually go and have my camera at the ready.
Then a nice object came in front of me.
My heart was warmed.

Camera is the healing treasure box.
Only kidding! :p

| コメント (4)

6月5日(日曜日)

160605

さまざまな人やモノが、
無意識のうちに交差し
離れゆく大都会。
時間の流れさえも
速く感じられるようです。

(有楽町付近)

A lot of people and things encounter and break up unconsciously in the big city.
I feel as if time stream very quickly.

| コメント (4)

6月4日(土曜日)

160604_01

今日は和歌山電鐵に新たに登場した
「うめぼしでんしゃ」のお披露目会。
木のぬくもりを感じさせるデザインにうっとり。
また貴志川線に行く楽しみが増えました。

(和歌山電鐵/伊太祈曽駅)

160604_02

It was the day of debut event of the hole new train "Umeboshi Train" at Wakayama Railway.
It has the enchanting wood-grain design.
The reason of going to the Kishigawa line of Wakayama Railway increased more.

| コメント (3)

6月3日(金曜日)

160603

今日からワールドファンツアーズ
タイツアー写真展がスタート!
ぜひご覧くださいね。
今日は会場の近くで新幹線で1鉄。
複雑なビルのハイライト受けて
妖しく輝くボディーを
パチり。

(有楽町駅付近)

The Photo exhibition of World Photo Tour in Thailand start from today!
I hope you will enjoy it.

I took photographs of this Shinkansen near the venue for exhibition today.
I photographed the strange glint of it's body which reflected the complex scattering light by the building around the station.

| コメント (4)

6月2日(木曜日)

160602

緑が輝く季節。
列車に乗って
森林浴はいかが?

(樽見鉄道車内)

The season of fresh green
How do you like to enjoy forest bathing on a train.


| コメント (4)

6月1日(水曜日)

160601

夏色の車窓
輝いて。

(樽見鉄道/谷汲口〜神海)

The shining car window is colored with summer.

| コメント (8)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »