« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

7月30日(土曜日)

160730

今日は夏の恒例イベントとなりつつある
大阪リーガロイヤルホテルでのトークライブ&写真教室の日。
たくさんの方にお越しいただき、
とっーても盛り上がりました。
参加していただいたみなさま、
ありがとうございました!
帰り道、おもひでカメラと大阪環状線散歩。
草に覆われた回廊を堂々と走る201系が
ちょっと感動的でした。
大阪スゲー!

 (大阪環状線/新今宮〜天王寺)

It is the day of talk live & photography session which is getting annual event at Rihga Royal Hotel Osaka.
There were a lot of participants and it was got really lively.
Thank you for comming my event!

On the way back,I walk along the Osaka Loop Line with my Omoide Camera.
The 201 series runs majestically on the corridor which is covered all over with ivy.
It was a moving sight for me.
How wonderful Osaka is!

| コメント (6)

7月29日(金曜日)

160729

梅雨明けの朝。
太陽が雲に隠れた瞬間、
越谷に
ウユニ塩湖が出現しました(笑)

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

In this morning,at the end of the rainy season,at the moment when the sun hide behind clouds,Salar de Uyuni appeared in Koshigaya.

| コメント (4)

7月28日(木曜日)

160728

梅雨明けの日にふさわしい
穏やかな夕景。
いよいよ
待ちに待った夏の
到来です。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

It is suitable calm evening view for the end of the rainy season.
Finally,the long wished-for summer has come.

| コメント (4)

7月27日(水曜日)

160727

昨日お願いした
すっきりカラッとした夏。
さっそく届きました(笑)
青空のもと
鯉のぼりみたいにカラフルな列車が
気持ち良さそうに
横切っていきました。

(土佐くろしお鉄道/有岡〜工業団地)


It is the nice clear summer which I hoped yesterday.
My player is answered at once. lol

A colorful train like a carp stream cut across gracefully in front of me.

| コメント (4)

7月26日(火曜日)

160726

今日も天気予報は悪かったのですが、
みるみるうちに晴れて
素敵な風景にたくさん出会いました。
空を見上げると
太陽に傘が。
すっきりカラッとした夏が
待ち遠しいな。

(土佐くろしお鉄道/有岡〜国見)

The weather reporter said it would be rain today too.
However,it became fine and I met a lot of brilliant scenery.

When I look up the sky,I found an umbrella around the sun.

I'm looking forward nice,clear summer.

| コメント (6)

7月25日(月曜日)

160725

最後の清流といわれる
四万十川。
ゆったりと流れる川の流れを見ているだけで
癒されるようです。

(土佐くろしお鉄道/窪川〜若井)

It is Shimanto river which is called the last beautiful river in Japan.
When I see it,I feel as if the slow stream made me relax.

| コメント (5)

7月24日(日曜日)

160724

高知にいってきまーしゅ。

(土佐くろしお鉄道/中村駅)

I'm off to Kochi! Bye!

| コメント (4)

7月23日(土曜日)

160723

なんだかスッキリしない日が
続きますね。
天気予報を見ていると
関東だけ天気が悪い。
青い空に
飛び立ちたいわん。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

Cloudy weather continues,doesn't it?
The weather reporter said Kanto area was cloudy.
I wish I could fly in blue sky.

| コメント (4)

7月22日(金曜日)

160722

ハイキーで捉える都会は、
まるで氷の城。
幻のように
列車が横切る。

(東急目黒線/目黒〜不動前)

The urban area which I shoot in High-key looks like an ice castle.
A train run across there as a phantom.

| コメント (3)

7月21日(木曜日)

160721

今日はヒルナンデスのロケで
陣内智則さん、タンポポ川村エミコさん
俳優の山本裕典さんと
しなの鉄道を旅しました。
放送日決まりましたら
お知らせしますね。
ハードなロケを終え、
軽井沢駅に戻るとロクサンの姿が。
ちょうど列車が入線したその光景は、
まるで碓氷峠へ向かう急行「信州」への
連結を待っているかのように見えました。
あれからもうすぐ20年。
月日の経つのは早いものです。

(しなの鉄道/軽井沢駅)

It was the day of recording of Hirunandesu today.
I traveled Shinano Railway with Mr.Tomonori Jin-nai,Ms.Emiko Kawamura(Tanpopo) and Actor Yusuke Yamamoto.
I'll inform you the day of broadcasting.

When I got the Karuizawa Station after hard recording,I found Roku-san there.
When I saw the scene of the Roku-san arriving,I remembered a express "Shinshu" which was waited to connect to go to Usui-toge Pass at the same station.

It is one of my distant memory nearly 20 years ago.
How time flies!

(We call EF63 series locomotive Roku-san.)

| コメント (5)

7月20日(水曜日)

_dsc8613__2

晴れていたのに
うかうかしてるうちにドン曇りに。
いつもは「白い空は親のカタキ」って言ってるけど
今日は白い空を白い背景に見立てて
屏風絵のようにしてみました。
親のカタキも
役に立つことがあるんだなぁ

(いつもの公園)

It was fine today but became cloudy in a moment.
I usually say "You should think that the white sky is your father's enemy."
However I used it to resemble the white background and make my picture Byobue.
(Byobue is a kind of picture in Japan. It is a picture drawn on a folding screen.)
I was surprised to know that the father's enemy helps me in rare cases.

| コメント (3)

7月19日(火曜日)

160719

あのころ
必死で探した四つ葉のクローバー。
ぜんぜん見つからなかったのに
ふと足下を見るとそこに。
おもひでカメラで
ピンホールの先にいる
記憶のなかの僕に
そっとプレゼント。

(いつもの公園)

When I was young,
I was eager to seek a four-leaf clover.
But,I couldn't find it completely.

However I saw near my feet,I found it today!
I presented it to me who is in my memory beyond the pin-hole with my Omoide Camera.

| コメント (6)

7月18日(月曜日)

160718

ひさびさのニッポン。
亜熱帯・熱帯の台湾から帰ったら
さぞや涼しいかと思いきや
ぜんぜん変わりません…。
もう日本も亜熱帯なのかもしれませんね。
いつもの田んぼで1鉄。
目線を下げて
空を爽やかに取り込んで
パチり。

(武蔵野線/南越谷〜東川口)

I came back to Japan in quite a while.
I thought that it would be cooler than Taiwan which is in tropical/subtropical zone.
But...It's no better Japan than Taiwan...
I suppose that Japan is already subtropical zone...

I took a photographs for this site in the rice field where I usually go.
I crouched and took in the clear blue sky.
After that I clicked the shutter of my camera.

| コメント (5)

7月17日(日曜日)

160717_01

帰国する飛行機まで時間があったので
台湾の地下鉄に乗ってみました。
とても平和な鉄道の日常風景は、
世界どこでも変わりませんね。
ドラマチックな風景ではないけれど
なぜか和みました。

(淡水線/唭哩岸駅・園山駅)

160717_02

I had a little time before my fright to go back so I got on the Tube of Taiwan.
The very peaceful daily scenery of railway is similar all over the world.
It's not a dramatic scene but I felt very relax.

| コメント (2)

7月16日(土曜日)

160716

休日の平渓線は
竹下通りなみの大人気。
ローカル線がにぎわっていると
国にかかわらず
嬉しくなりますね。

(平渓線/十分駅付近)

There are a lot of people along Heikei Line on holidays as the Takeshita street in Tokyo .
When I find crowds in local line,I became happy regardless of country.

| コメント (4)

7月15日(金曜日)

160715

高台に立つと
爽やかな風景が広がります。
見渡す海は台湾海峡。
水平線の向こうは中国大陸です。
撮影している展望台の下には
トーチカの跡地が。
かつては緊張感に満ちていたこの場所ですが、
いまはとってもゆる〜い雰囲気。
風を切る風車を見ながら
のんびりと過ごしました。

(海岸線/白沙屯〜龍港)

When you stand on the top of a hill,you can find a graceful scenery.
The name of the sea is Taiwan Strait.
There is Mainland China beyond the horizon.
There is a pillbox below observation platform where I took photographs.

In the past,here is one of the nerve-wracking place but now it has gently atmosphere.
I took it easy here to see the moving windmill.

| コメント (4)

7月14日(木曜日)

160714

夕陽の街を駆け抜ける台湾新幹線。
研ぎすまされた刃のように、
暑い空気を切り裂いて。

(台湾新幹線/台中〜彰化)

A train of Taiwan High Speed Rail run through a town at dusk.
It cuts through the heated air as a sharpness edge.

| コメント (8)

7月13日(水曜日)

160713_01

はじめて出会う風景なのに
はじめて会う人なのに
なぜか懐かしい気持ちになる。
記憶を遡るような旅に
毎日癒されています。
体力的には、ちとハードですが(汗)

(彰化駅)
(阿里山森林鉄道車内)

160713_02

160713_03

It is the scenery which I saw for the first time.
They are the people whom I met for the first time.
However I felt nostalgic - without knowing why.
This trip which likes traveling along my memories makes me feel better.

But,it's too hard for my physical...:p

| コメント (5)

7月12日(火曜日)

160712

今日は阿里山へやってきました。
あいにく天気予報は雨。
山に登ると案の定、しとしと雨が。
現在この路線は、
災害のため長期的に区間運転になっていて
平日はなんと1日1往復しかないので
もうドキドキです。
でも列車が来る時間になったら、
ラッキーなことにスッキリと晴れてくれました〜。
高山茶の産地らしい爽やかな風景。
ここにいるだけで
健康になれそうです。

(阿里山森林鉄道/梨園寮〜交力坪)

I came to Mt.Arisan today.
Unfortunately the weather reporter said that it would be rain today.
When I climed the mountain as expected it started to drizzle.
Because of disaster,trains of this line is limited now.
So,it has only one round trip per day.
I was so nervous...

But,luckily, the sky cleared when the time that train came.
It is the suitable fresh scenery for production areas of alpine tea.
I could be healthy just I being here.

| コメント (6)

7月11日(月曜日)

160711

南国の海をバックに走るのは、
日本製の旧型客車。
自分が育った国とはまったく違う風景だけれど、
なぜか懐かしく感じました。

(南廻り線/知本〜太麻里)


The running train with the tropical sea for a background is Japanese old passenger cars.
It is quite different scenery from my home country.
However I miss it.

| コメント (6)

7月10日(日曜日)

160710

見渡すかぎり続く
亜熱帯の森。
世界の広さと美しさを
実感しました。
この先列車は
北回帰線を越えて
熱帯へ。

(台東線/大富〜光復)

There was a subtropical forest as far as the eye could see.
I felt the extent and beauty of the world.
The train is going to enter the tropical zone beyond the tropic of Cancer.

| コメント (4)

7月9日(土曜日)

160709

今日は朝から順調に列車も動きだし、
このままイッキに行くぞー!
と思ったら
やはり台風の影響で
さまざまな試練が(汗)
大変な旅になりましたが、
たくさんの笑顔と出会える汽車旅は
世界中どこでもおんなじ
最高に楽しいです。

(自強号車内)

Trains started operation without troubles from this morning so I thought "Let's go without stopping!"
However I met some problems due to the typhoon... orz
It was become hard trip for me.
But "You can meet a lot of smiles in a railway journey" is a immutable rules all over the world.
It's fantastic for me.


| コメント (7)

7月8日(金曜日)

160708

昨日は八戸におりましたが、
どこでもドアを使って
今日は台湾の台北におります(笑)
台風1号が台湾を直撃して
絶対に飛行機飛ばないと思っていたのですが
かなり揺れはしたものの
2時間半遅れで台北に到着。
さっそく列車で移動だ〜!と勇んで駅に行ったら
キャンセルキャンセルキャンセルキャンセ…うわぁ〜。
この台湾の旅、この先どーなることやら…
楽しみです。

(台北駅)

I was at Hachinohe yesterday.
But I used "Anywhere Door" and I'm at Taipei in Taiwan today. :p

I thought that the flight would cancelled because typhoon No.1 hit Taiwan directly.
However,I could arrive at Taipei 2 and half hours late even though it had a quite rough flight.
Right away,I rushed to a station to move by train and found the signboard which displays CANCEL,CANCEL,CANCEL,CANCE...Wow
I wonder what will become of this Taiwan trip.
I'm really looking forward to it.

| コメント (5)

7月7日(木曜日)

160707

フライドポテトに
お好み焼き
かき氷に
クレープに
バナナチョコ。
どれにするかって?
それはもちろん
鉄道です(白目)

(八戸線/白銀駅)

French fries,Okonomiyaki,Kakigori,Crepe and Banana-choco
You would like to say "What do you want?",wouldn't you?
Of course,I chose train. lol

(Okonomiyaki is a Japanese-style pancake.)
(Kakigori is shaved ice with flavored syrup.)
(Banana-choco is Banana with chocolate syrup.)
(They are famous festival foods in Japan.)

| コメント (7)

7月6日(水曜日)

160706

雑誌の新企画の撮影のため
八戸線へ。
大雨の中での撮影でしたが、
とっても素敵な作品が撮れました。
ここではお見せできないのが残念ですが
デジタルカメラマガジンの9月号をお楽しみに。

日本に生まれて良かったなぁ。
そう思えた幻想的な夜でした。

(八戸線/白銀駅付近)


| コメント (2)

7月5日(火曜日)

160705

1日1鉄!ではおなじみの
「でんしゃを探せ!」
のコーナーです(笑)
でんしゃは
どこにいるかな?

(いつもの公園)

It's familiar subject in Ichinichi-Ichitetsu.
"Search train!" :p
Where is a train in this picture?
Can you find it?

| コメント (5)

7月4日(月曜日)

160704

突然の夕立で
水面には無数の水紋が。
年甲斐もなくびしょ濡れになりながら
その美しさに見とれる。
カメラがあれば
夕立もまた楽し。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

There were a lot of ripples on the surface of water due to a sudden shower.
I ought to know better at my age.
I gaped at an beauty of the view while I was drenching with rain.
If I have my camera,I can enjoy the shower.

| コメント (4)

7月3日(日曜日)

160703

現実なのか
非現実なのか?
現代なのか
過去なのか?
幻のような
夏の空気を感じて。

(秩父鉄道/武州日野駅付近)

おもひでカメラ

Real or Fantasy?
Modern or Past?
I'm feeling fantastic atmosphere of summer.

| コメント (3)

7月2日(土曜日)

160702

ひさびさに川越線へ。
この場所に最初に来たのは
13歳のころ。
そのころはまだ非電化で
キハ30系がバリバリ現役でした。
電柱はまだ「ハエたたき」だったもんなぁ。
月日が流れ、走る車両は近代化されたけど
景色はあの頃の雰囲気が健在で
ちょっと嬉しくなりました。

(川越線/南古谷〜指扇)

I finally came here along Kawagoe Line.
When I was 13 years old,I came here for the first time.
At that time the train were still non-electrified and Kiha 30 series were still on active.
The electric poles looked like fly flappers...

Years have rolled by,trains modernized.
However,the scenery still has atmosphere of my memories.
So,I was maked happy to feel that.

| コメント (6)

7月1日(金曜日)

160701_01

メルマガでもご紹介した
自作のデジタルピンホールカメラ
「おもひでカメラ」で都電フォトさんぽ。
やさしい描写力が
記憶の中の東京の風景へと
そっと誘います。

(都電荒川線/三ノ輪橋駅付近)

160701_02

I walked around and took photograph of Toden with the hand made pin-hole camera which I introduced by E-mail newsletter.
The gently description invite you into the scenery of Tokyo in your memory.

| コメント (3)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »