
この風景に出会うために僕は生きてきたのかもしれない。
そんな風に思える被写体に出会いました。
宿泊していたウイーンから、どうしてもここに行きたくて
ちょっと(かなり)足を伸ばして訪ねたのは
ハンガリーのバラトンフェニヴェシュから
ショモジセントパール駅までを結ぶ軌間760mmの軽便鉄道です。
年代的に撮影が難しかった
頸城鉄道や沼尻鉄道などの軽便鉄道にあこがれていた僕にとって
まさに夢がかなったような瞬間でした。
観光用でも、産業用でもない
純粋に人を運ぶための軽便鉄道で
ここまで雰囲気のある路線は
他にはもうないのではないでしょうか。
まさに最後の軽便鉄道だと感じました。
夕暮れの線路に、
車内のストーブの煙を吐きながら走ってくる客車列車を見たとき
恥ずかしながら、感動してひとり泣いてしまいました。
大人になるとなかなかそんなこと思わないけれど
生きていてよかったと
素直に思った出会いになりました。
(ショモジセントパール線)
※正式名称ではありません。

I was born to meet this view.
When I saw this object,I could thought that.
Because I want to go here by any means.
So,I quite extended journey to a 760mm narrow-gauge railway which connects between Balatonfenyves and Somogyszentpál in Hungary from Vienna where I stayed.
It is the moment of dream coming true for me who hanker for narrow gauge-railway.
Because Kubiki-tetsudo,Sawajiri tetsudo and so on,they are Japanese narrow-gauge railway,had been wasted when I became discreet.
I suppose that it is the only narrow-gauge railway which has nice atmosphere for purely transporting people,not for tourists or industrial objects.
I thought that it is the very last narrow-gauge in the world.
When I saw the railway carriage which was running on the rail with exhaust in the evening darkness,it's embarrassing,but I was very moved to tears by the scene.
I could genuinely thought "This is my life.This is my reason for living".
I don't think that as usual in adulthood.
It was an extremely good encounter for me.
最近のコメント