« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

10月31日(月曜日)

161031

ヨーロッパから帰ってくると
日本がとても小さく狭く感じます。
電車に乗るひとのシルエットも
どこか窮屈そう。
でも生まれ育ったこの国の
こんな日常風景が
僕は大好きです。
外に出るからこそ
感じられる日常の素晴らしさ。
実感しながら、パチり。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

After travelling to Europe I feel like Japan is so small.
It looks cramped that the silhouetted of people who are in the train.

However,the daily scene of my native country,I love that.
If you travel abroad,you can realize that the stunning of daily life in Japan.
I feel it too and took this photo.

| コメント (5)

10月30日(日曜日)

161030

無事帰国しました。
日本が寒くてびっくり。
帰国の記念に
黄色い回廊をゆく列車をパチり。
さぁ帰って
原稿沼です(涙)

(関東鉄道/三妻〜南石下)


I return to my country safely.
To my surprise,it is so cold in Japan.
I took the train which run on the yellow corridor in memory of returning.

Now,I'll go home and be swamped with manuscripts...


| コメント (5)

10月29日(土曜日)

161029

ウイーン西駅の駅前広場では
落ち葉の道を散歩するかのように
トラムが走ります。
楽しかったヨーロッパ撮影の旅もおしまい。
満足感と疲れと時差ぼけと共に
日常に帰ります。

(ウイーン西駅前)

In the station plaza of Vienna,trams run as if walking on the road which is covered with fallen leaves.
This is the last day of photo-travelling of Europe which was fun.
I'll go back to daily life with satisfaction,tiredness and jet lag.

| コメント (7)

10月28日(金曜日)

161028_01

この風景に出会うために僕は生きてきたのかもしれない。
そんな風に思える被写体に出会いました。
宿泊していたウイーンから、どうしてもここに行きたくて
ちょっと(かなり)足を伸ばして訪ねたのは
ハンガリーのバラトンフェニヴェシュから
ショモジセントパール駅までを結ぶ軌間760mmの軽便鉄道です。
年代的に撮影が難しかった
頸城鉄道や沼尻鉄道などの軽便鉄道にあこがれていた僕にとって
まさに夢がかなったような瞬間でした。
観光用でも、産業用でもない
純粋に人を運ぶための軽便鉄道で
ここまで雰囲気のある路線は
他にはもうないのではないでしょうか。
まさに最後の軽便鉄道だと感じました。
夕暮れの線路に、
車内のストーブの煙を吐きながら走ってくる客車列車を見たとき
恥ずかしながら、感動してひとり泣いてしまいました。

大人になるとなかなかそんなこと思わないけれど
生きていてよかったと
素直に思った出会いになりました。

(ショモジセントパール線)
※正式名称ではありません。


161028_02

I was born to meet this view.
When I saw this object,I could thought that.

Because I want to go here by any means.
So,I quite extended journey to a 760mm narrow-gauge railway which connects between Balatonfenyves and Somogyszentpál in Hungary from Vienna where I stayed.

It is the moment of dream coming true for me who hanker for narrow gauge-railway.
Because Kubiki-tetsudo,Sawajiri tetsudo and so on,they are Japanese narrow-gauge railway,had been wasted when I became discreet.

I suppose that it is the only narrow-gauge railway which has nice atmosphere for purely transporting people,not for tourists or industrial objects.
I thought that it is the very last narrow-gauge in the world.

When I saw the railway carriage which was running on the rail with exhaust in the evening darkness,it's embarrassing,but I was very moved to tears by the scene.

I could genuinely thought "This is my life.This is my reason for living".
I don't think that as usual in adulthood.
It was an extremely good encounter for me.

| コメント (6)

10月27日(木曜日)

161027_01_2

今日はオーストリアのゼメリング鉄道へ。
ここは世界初の山岳鉄道で
1998年には世界遺産に登録されています。
中でもスゴいのは2段アーチ橋の「カルテ・リンネ橋」
もう現代の風景とは思えません。
この鉄道が開業したのは、なんと1854年。
その頃の日本は、江戸時代ですよ
そんな時代にこの橋が建設されていたなんて
やっぱりヨーロッパの鉄道技術はスゴいと言わざるをえませんね。

二枚目の写真は、橋の上ですれ違った貨物列車。
車を運搬する長大編成と、貨物列車のすれ違いは迫力満点!
パッと見、高速道路の渋滞みたいですね。

(ゼメリング鉄道/Wolfsbergkogel〜Breitenstein)

161027_02

I went to Semmering Railway in Austria today.
It is the oldest mountain railway in the world and was registered as a World Heritage Site.
Even out of those,I think that the greatest one is KALTE RINNE Bridge which is double arch bridge.
When I saw it I was taken back in time.

The railway went into service in ,oh dear, 1854.
At that time,it was still Edo era in Japan.

It was built in such an era.
I have to say that it is wonderful that construction technology in Europe.

The second picture is freight trains pass each other on that bridge.
It was so extremely powerful that the long train for carrying cars and freight locomotive passing.

When you see that in a moment,you mistakes it for heavy traffic jam.

| コメント (6)

写真集「DT Moment+DT Smile」刊行

10月28日(金)発売

Dt_obi

今年のゴールデンウィークに鉄道イベント「たまプラーザトレインパーク」にて
開催した写真展「DT Moment+DT Smile」
東急田園都市線溝の口駅〜長津田駅間が開業50周年を迎えたことを記念して、
中井精也が撮り下ろした田園都市線の「瞬間」と「笑顔」。

写真展でみなさまからいただいた大きな反響のおかげで
このたび、再編集でボリュームアップしてついに刊行の運びとなりました。
東急田園都市線が、人々に寄り添って歩んできた50年と
これからが詰まった1冊。

amazon予約ページ

B5版 ソフトカバー 96ページ
出版社:東急エージェンシー
発売日:10月28日 全国書店およびネット販売

ぜひ、お手にとってご覧ください。

(アシスタントマネージャー けんた)

10月26日(水曜日)

161026_02_2

オーストリアのザルツブルグ近郊には
アッターガウ鉄道、フォルヒドルフ鉄道、トラウンゼー鉄道という
味わい深いローカル線があります。
まるで美瑛の丘の中を
50年前の可愛い電車が走るアッターガウ鉄道を訪ねましたが、
なんと今年の春にピカピカの路面電車風の
新車に置き換えられていてもうガックリ。
早々に移動してトラウンゼー鉄道に行くも
こちらも新型路面電車に置き換え済み(涙)
残るフォルヒドルフ鉄道に最後の望みをかけて訪ねたら
こちらはちょっと馬面の古い電車が活躍していました。
沿線には秋だというのに菜の花畑が広がっていて
オーストリアのゆる鉄を撮影できました。
それにしても海外の鉄道の正確な情報を得るのは
難しいなぁと実感した1日でした。

(フォルヒドルフ鉄道/
Stadl-Paura〜Bad Wimsbach-Naydharting)

161026_01_2

There are deeply interesting local line which name are Traunseebahn Railway,Vorchdorf Railway and Attergaubahn Railway near the Salzburg in Austria.
I visit to Attergaubahn Railway where 50 years old and cute car run on rails as hill of Miei.
Wow,I was disappointed to know the car shifted hole new street style car.
I moved to Traunseebahn Railway soon.
However the old cars already shifted new cars too.
The last one,I set my hopes on Vorchdorf Railway and rush to there.
Old cars which have horse face still run.

There are fields of rapeseed along railway even Autumn.
So,I could take photograph of railway with relax mood.

Even so,today I realized that it is so difficult that the actual information of railway overseas.

| コメント (4)

おもひでかめらレンズ、販売開始!

Photo_2
「おもひでかめら」のレンズを販売いたします!
撮影用品メーカー様よりキャップのご協力を頂き、
ハンドメイドしている商品のため、在庫は少量となっております。

この商品は、中井が「おもひでかめら」の撮影に使用している
ピンホールレンズと同じ製法で作られています。
ボディキャップの真ん中に、
とっても小さな針穴の開いたステンレスプレートが装着されています。
「手作りするのは大変!」という皆様の声をもとに、作りました!
カメラのマウントに付けるだけ。
記憶の中を旅するような、おもひでかめらの世界をお楽しみください!

_dsc6446_1


【ご注意!】
※ レンズ交換式ミラーレス一眼カメラ専用商品です ※
対応するカメラの種類に限りがございます。
販売ページの説明をご覧いただき、
ご使用になるカメラを確認のうえご購入ください。

販売先:フォートナカイ オンラインストア
<販売ページはこちら>


●おもひでかめらフォトコンテスト開催中
ただいま、デジタルカメラマガジンにて
「おもひでかめらフォトコンテスト 」を開催しております!
デジタルピンホールカメラで撮影した作品を、どしどしご応募ください!

応募期間:11月20日(日) 12時00分まで
応募方法:インターネットの応募ページから
おもひでかめらフォトコンテスト応募ページ

※応募には、GANREFへのログイン(会員登録)が必要です。
(アシスタントマネージャー けんた)

10月25日(火曜日)

161025

歴史ある橋を飾り立てる
目に眩しい黄色。
その美しさにうっとり。
今日はスイスからレンタカーで一気にオーストリアへ。
初めて訪ねる国なのでワクワクです。

(レーティッシュ鉄道アルブラ線/Preda Bergun)


The bright yellow decorates historical bridge.
I was absorbed to see it.
I drove to Austria from Switzerland by rental car.
It is first experience of my life that visiting Austria.
I'm so excited!


| コメント (4)

10月24日(月曜日)

161024

紅葉の谷の奥には、
勇壮な氷河が。
こんな未開発の撮影ポイントが
たくさんあるスイス。
やっぱりスゴイなぁ。

(レーティッシュ鉄道ベルリナ線/Surovas〜Morteratsch)

There is a thrilling glacier beyond the valley wearing autumnal tints.
There are a lot of undiscovered nice spots for taking photo in the Switzerland.
As I thought,it is great country.

| コメント (6)

10月23日(日曜日)

161023

恒例のツアーでスイスに来ています。
今スイスは秋真っ盛りですよ。

スイスといえば絶景ですが
実はこうした古き良き鉄道の趣が
きちんと保存されているのも
スイスの魅力の一つなのです。

まぁ鉄道が世界遺産になるくらいですから
当然なのかもしれませんね。

(レーティッシュ鉄道アルブラ線/フィスリール〜Alvanew)

I went on my annual tour of Switzerland.
It is the very Autumn season there.

Speaking of Switzerland,superb view is well known.
Actually,one of the attractions of Switzerland is that the good old atmosphere of railway is stored.

Well,railways in the country became a World Hertage.
I suppose that for the best of reasons.

| コメント (5)

10月22日(土曜日)

161022

なにかと評判の悪い
セイタカアワダチソウですが
こうしてみると
立派な季節の色ですね。
ススキとの勢力争いに勝ってご満悦なのか
鮮やかな色に輝いていました。

(成田線/下総神崎〜大戸)


| コメント (4)

10月21日(金曜日)

161021

日常のなかの感動。
軽やかに。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

The emotion in common with light footsteps.

| コメント (3)

10月20日(木曜日)

161020

今日はヒルナンデスのロケで
上信電鉄を旅しました。
今回は出演者みんなで
鉄道写真を撮るコーナーもあり
いくぶん鉄分が増えたかな?
画面に写っているイケメンは誰なのか?
11月初旬の放送をお楽しみに。

(上信電鉄/山名駅付近)


I traveled Zyou-shin Dentetsu for making film of Hirunandesu today.
On this time,we all took photograph of railway together.
So,it became railwaynous program didn't it?
And,who is the nice guy in my picture today?
The program will broadcast in November.
Don't miss it!

| コメント (5)

10月19日(水曜日)

161019_2

幼いころ
疲れて父におぶわれた帰り道。
いつか見た
夕暮れの風景のように。
おもひでかめらで。

(小海線/小淵沢〜甲斐小泉)

When I was child,on the way home,I got on my father's back.
I imagined a the scenery of sunset which I saw at that time and took this picture .

| コメント (8)

10月18日(火曜日)

161018

今日は歯医者さんに行ったついでに
近くを走るディズニーリゾートラインでいちてつ。
いまハロウィンイベントの真っ最中で
ランド周辺を歩く人たちの服装も
ハロウィン全開で楽しげ。
というわけで
「ハロウィンっぽい鉄道写真」を
テーマに決めてパチり。
モノレールが
ちょっとカボチャみたいでしょ?

(ディズニーリゾートライン/
東京ディズニーランドステーション〜ベイサイド・ステーション)

I went to dental clinic and then Disney Resort line to take photograph which run near my town.
It is the middle of Halloween event of Disneyland.
So there are a lot of people in costume of Halloween who looks enjoy the event around there.

Then I decide on "Halloween like railway photo" as my theme today.
Monorail looks PUMPKIN doesn't it?

| コメント (5)

10月17日(月曜日)

161017

今日は夕方からお天気が回復して
こんなことだったら
千葉のローカル線でも
撮りにいけば良かったなんて思ってたせいか
いつもの公園に
久留里線が来てくれました(驚愕)
もちろん回送ですが。
こんなこともあるんですねー

(いつもの公園)

It became fine in the evening today.
So,I regret that I could go to take photographs of Local line of Chiba.
And then,surprisingly I found the caor of Kururi line at the park where I usually go.
(Kururi Line is one of a local line of Chiba.)

Of course, it was out of service.
The God gave me a nice present.

| コメント (5)

10月16日(日曜日)

161016

僕がいて
君がいて
家族がいて
牛がいて

この世界は本当に素晴らしいと
なぜかこの景色を見て思いました。

今日はほぼ1日
この牧場の近くにいました。
毎日朝4時起きで、ハードな山登り。
体は悲鳴をあげていますが、
旅のこうした時間こそが
僕の原動力なのです。

旅先で思う
「旅したいなぁ」

もうほとんど
病気ですね(笑)

(根室本線/厚床〜初田牛)

You are here.
I am here.
My family is here.
And,cows are here.

I don't know the reason but I found that the world is full of wonderful while seeing this view.

I was near this farm nearly one day today.
I got up at 4 o'clock and went mountain climbing which was so hard...
My body is screaming but the time during travel makes my motive power.

I thought that I'd like to go travel while travelling.

It's nearly mad. lol

| コメント (7)

10月15日(土曜日)

161015

何度も訪ねた場所でも
目に見えるものを
そのまま写そうとするのをやめ
光に身を任せたときに初めて
見えてくる世界があります。
そして実感したのは
北海道のスケールの大きさ。
トウロ湖の眩い光に
生命の息吹を感じました。

(釧網本線/塘路〜茅沼)


Even if you visit often there,you stop trying to take photograph what you saw and trust yourself to guidance of light.
Then,You can find hole new world.


And,I realized that the huge scale of Hokkaido.
I found the sign of life in the bright light in lake Touro.


| コメント (7)

10月14日(金曜日)

161014

夜の工場をバックに釧路を目指す列車。
幻想的な風景にしばし見とれ・・・
ていたら、なんとレンタカーのタイヤがパンクしてるじゃあ〜りませんか!
夜道でタイヤ交換して
無駄に疲れた夜でした。
明日からは
無事に撮影できますように。

(根室本線/新富士〜新大楽毛)


161014_02

A train runs toward to Kushiro with night factory in the back ground.
While I was charmed by fantastic scenery...
What!? The tire of a rental car blew!
I got tired because I changed it...
May I took photographs safety from tomorrow.

| コメント (6)

10月12日(水曜日)

161012

月面を走る貨物列車
今日も月の石を
黙々と地球に運びます。
みたいなイメージで(笑)

(秩父鉄道/上長瀞〜親鼻)

A freight train which is running on the Moon.
It silently carries moon rocks to the earth.
I imagined that. lol

| コメント (4)

10月11日(火曜日)

161011

いつもヘロヘロ生きている僕ですが
子育てなどで凹むこともあります。
そんなときは
流れ行く電車の窓ひとつひとつに
苦悩があるのかなぁ…ナンテ
考えちゃったり。
正解がどこにあるのか
そもそも正解があるのかも
わからない分かれ道。
それでも自分の選んだ道の先に
未来があると信じて
進んでいくしかないんだね。
いつもより
電車の灯りがまぶしくみえる
夜でした。

(いつもの公園)
I usually work at my ease.
However,I sometime feel discouraged.
For example,problems of raising children.
At that time,I imagine that there are a lot of distress in the every single car window which sail across in front of me...

I don't know that my select was correct.
In the first place,I don't know whether there was a correct answer or not.

However,I don't mind that.
I have only way to step forward while believing that there is future on the way which I select.
The light of train looked brighter for me than usual this night.

| コメント (6)

10月10日(月曜日)

161010_01

今日はデジタルカメラマガジン主催の
おもひでかめらの撮り方セミナーを開催。
みんなで「おもひでかめら」を作って撮影し
つるしあ…講評会をしたのですが
みんなが撮った作品が面白くて
超盛り上がりました。きっとフツーのカメラでは
撮らないような狙いをできていて
何より作品から「ワクワク感」がにじみ出ていて
カメラの新しい楽しみ方を再認識したセミナーでした。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
今日の1鉄は東京駅周辺で撮影した
おもひでかめら作品。
日常と非日常が交差するターミナル駅
やっぱり絵になるなぁ。

(東京駅付近)


161010_02

161010_03

I held a photo session sponsored by Digital Camera Magazine.
The title is "How to use Omoide-Camera".
We make Omoide-Camera and use it.
After that we had a crucify...review session.

Participants works were so nice and we really really really got lively.
Maybe they could aim nice subjects.
If they have a "normal" camera,they don't aim that.
What's more,the works had an atmosphere of "Exciting".
I could saw that how to enjoy taking photographs in a new light.
Thank you for coming today!

My work of Ichi-tetsu is taken by Omide-Camera near the Tokyo Station.
It is the terminal station where "ordinary" meets and passes "non-ordinary".
I think it looks good!

| コメント (5)

10月9日(日曜日)

161009

山形も稲刈りがずいぶん進み
稲干しの風景が
そこかしこに見られます。
まるで妖怪「油すまし」の行列のようなこの稲干しは
「杭掛け」とよばれ
東北地方で多く見られる伝統的な干し方です。
今は機械で乾燥させるのがあたりまえな時代。
そんななか、こういう風景が残されていると
ほっとしますね。

(左沢線/羽前金沢〜羽前山辺)

The rice reaping much advance in Yamagata prefecture.
You can see the scenery of rice drying which we call "Inahoshi".

The Inahoshi which looks like a line of Aburasumashi which is one of the Japanese monster is called "Kuikake".
It is the traditional drying method in Tohoku area.

Using a drier is common method now.
However,I feel at ease to see the traditional scenery like this.

| コメント (13)

10月8日(土曜日)

161008

今日も
ソニーα7SⅡ+50mmf1.4で撮影。
このレンズとこのカメラでなければ
残せない世界。
世界の片隅で、
ひとり微笑む。

(奥羽本線/かみのやま温泉〜羽前中山)

I took this photograph with SONYα7SⅡ+50mm f1.4 today too.
You can't create this world without this lens and camera.
I smile by my self in a corner of the world.

| コメント (3)

10月7日(金曜日)

161007

FE50mmf1.4を持って
夜の街をウロウロ。
標準レンズはあまり使わないレンズだけど
これ1本に限定してみると
けっこう楽しい。

古くて新しい
温かみがあるようでクールな
夜の東京を
パチり。

(中央線/お茶ノ水〜神田)

I prowled around night town with FE50mm F1.4.
I usually don't use standard lens.
However,I decided to use only this lens tonight.
And then,I could enjoy to take photograph.

I took photograph of Tokyo,old but new city,which has warm and cool atmosphere.

| コメント (3)

10月6日(木曜日)

161006_01

おもひでかめらと
岳南鉄道の旅。
はじめてなのに
懐かしい風景と出会いました。

(岳南鉄道/吉原本町〜本吉原)
(岳南原田駅)

161006_02

I went on a trip to Gakunan-Railway with my Omoide-Camera.
It's my first journey but I met nostalgic scenery.

| コメント (6)

10月5日(水曜日)

161005

今日は午後から天気が悪くなりそうだったので
朝のうちにいつもの公園へ。
今日は思い切って
おもひでかめらで流し撮り
シャープにゆるい
写真になりました。

(いつもの公園)

The weather reporter said that it'll be bad weather today.
So,I went to the park where I usually go in the morning.
I tried drastically to take panning shot with my Omoide-Camera today.
I could make sharp and mild picture.

| コメント (4)

10月4日(火曜日)

161004_01

今日は49才の誕生日。
2stジムニーで無茶したり
ミクちゃんにハァハァしたり(笑)
僕が若い頃に想像していた
49才の自分像とはかけ離れているけど
これが僕だから仕方ないですね(笑)
40代最後の年
ますますハァハァじゃなかったハッスルしますので
生暖かく見守ってくださいね。

いちてつでは国際免許を申請したついでに
大宮総合車両センターで静態保存されているD51187をパチり。
夕陽が生み出した影が
印象的でした。

(JR東日本大宮総合車両センター)

161004_02

It is my 49th birthday today.
I have overdone with my 2st Jimney or get excited in Hatsune-Miku.
It is far from my character which I imagined when I was young.
However,this is my character.
So there is no choice. lol
It is the last year of forties.
I'll be increasingly energetic and powerful.
Please watch over me.

On the way to submit an international driving permit,I took photograph of D51187 for Ichitetsu which is preserved in Railway Museum in Omiya.
The shadow which was created by sunset was so impressive.

| コメント (12)

10月3日(月曜日)

161003_2

今日は酒田から
ジムニーでのんびりと帰りながら撮影。
なんとか雨に降られずにすみました。
最後に山形新幹線を撮影。
夜の庭坂を走るつばさは
まるで銀河鉄道のような
美しさでした。

(山形新幹線/庭坂〜赤岩)

While taking photograph,I drove my Jimney from Sakata city to my home today.
I somehow didn't have it rain.

I took a photograph of Yamagata-Shinkansen at the end.
The Tsubasa which was runnning through Niwasaka was so beautiful as if it was a galaxy train.

| コメント (9)

10月2日(日曜日)

161002

今日は酒田市美術館にてトークショー
たくさんの方にお越しいただき
びっくりしました。本当にありがとう!
1鉄は朝に撮影した女鹿俯瞰。
爽やかな海と
爽やかな秋空に
癒されましたぁ。

(羽越本線/女鹿〜吹浦)

I had a talk show at Sakatashi Museum today.
I was surprised to see a lot of audience.
Thank,thank,thank you a lot.

Today's ichi-tetsu is bird's-eye view of Mega which I took in the morning.

A crisp sea and autumn sky made me refresh!

| コメント (6)

10月1日(土曜日)

161001

明日は酒田市美術館でトークショーなので酒田入り。
途中で撮影した陸羽西線の風景は
もうすっかり秋の装い。
道中もソフトクリームが食べれないほど寒く(笑)
季節の移り変わりを実感しました。
まぁフルオープンのジムニーで行ったからですが・・・
明日のトークショーお時間のある方は
ぜひ見に来てね。

(陸羽西線/羽前前波駅)

I went to Sakatashi in Akita prefecture because I'm going to have a talk show at Sakatashi museum tomorrow.
The scenery of Rikuusai-Line which I shot on the way to Sakata city wore autumn clothes.
While on a journey,it was too cold to eat soft ice cream... :p
I felt the changes of the season.
Ah...because...I used Jimney which is a convertible...

If you have time,please come to enjoy my talk event.

| コメント (6)

酒田市美術館でスライド&トーク

いよいよ、10月2日!
会場では新発売のおもひでかめらレンズプレートを販売しております!
Sakatashibi
山形県酒田市にある酒田市美術館にて開催中の写真展
「1日1鉄!」でイベントを開催いたします。

10月2日(日)午後2時から、スライド&トークを開催いたします!
当日午後1時から、美術館受付にて着席整理券を発行いたします。
整理券をお持ちでなくても、ご参加いただけます。
お席が満席の場合は立ち席でのご案内となります。
トーク終了後にはサイン会も開催いたします!
ぜひぜひご参加ください。

●写真展
酒田市美術館にて
10月23日(日)まで
(会期中無休)
午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

物販コーナーではオリジナルグッズを多数販売しております!
目玉は「おもひでかめらミニ写真集」と「おもひでかめらレンズプレート」!!!
初公開の作品をふんだんに盛り込んだ写真集を販売いたしております。
_dsc8135_h_s_3
レンズプレートは中井精也が使用しているものと同じ製法でつくられた逸品!
こちらは10月2日(日)から発売開始いたします!(酒田市美術館のみ)
ピンホールレンズを完成させるには別途ボディキャップが必要になります。

_dsc0657_h_s_5

みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。
(アシスタントマネージャー けんた)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »