« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

11月29日(火曜日)

161129

E6系の
一番好きな角度、
一番好きな部分を
超望遠レンズで流し撮り。
谷を駆ける
風のように。

(秋田新幹線/田沢湖〜赤渕)

It is my favorite angle and my favorite part of E6 series.
I took panning shot of it with super telescope lens.
As a wind which run through a valley.

| コメント (5)

11月28日(月曜日)

161128

突然ですが
秋田にやってきました。
ターゲットはE6系こまち。
何度撮っても
かっこいいなぁって思っちゃいます。
これは名車ですね。

(秋田新幹線/羽後境〜大張野)

It's kind of sudden,I came to Akita prefecture.
My target is E6 series "Komachi".
I took it again and again and I think that it looks so cool every single time.
I think this is real great car.

| コメント (7)

11月27日(日曜日)

161127

雨に煙る
夜のいつもの公園。
色づいたイチョウの奥に
宇宙船が横切った!
未知との遭遇か!?
いや、ただの
205系です。

(いつもの公園)

The park where I usually go was shrouded in rain.
A spaceship run across beyond the ginkgo tree which was turned yellow!?
Is it "close encounters of the third kind"!?
Only kidding,it's common 205 series.

| コメント (4)

11月26日(土曜日)

161126

今日は新宿でエプソンニューフォトフォーラムが開催され
僕も写真展示や講演を行いました。
たくさんの方に聞いていただきテンションMAX!
とっても楽しくお話できました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
いちてつは今日しか撮れなかった新宿駅の俯瞰。
道ゆく人たちのそれぞれの1歩を
時間を止めて、パチり。

(新宿駅付近)

EPSON NEW Photo Forum was held in Shinjiku today and I displayed my photos and had lecture.
I was so excited because there were a lot of audience!
I enjoyed talking there.
Thank you for coming.
Today's my work is a bird's-eye view of Shinjuku station.
I clicked the shutter of my camera and clip out every single step of people on the road.

| コメント (5)

11月25日(金曜日)

161125

いままで49年間生きてきて
何度も富士山を見てきましたが
今日の富士山が一番感動的でした。
あまりにしっかりと富士山が見えると
その迫力に合成写真みたいに
見えちゃいますね。
ここは定番のポイントですが
「てつたび」ではもっと壮大な
雪晴れの富士山が見れますよ。
年末の放送をお楽しみに。

(富士急行/三つ峠〜寿)

I have been aliving for 49 years and I saw Mt.Fuji many times.
However it is one of the best stirring Mt.Fuji I have ever seen.

If Mt.Fuji stands out in bold too much,it looks like a composite photograph because of the power like this.
It is one of the standard point to take photos however you can see much more powerful and clear weather after snowfall Mt.Fuji in Tetsutabi.
Please look forward to see it.

| コメント (8)

11月24日(木曜日)

161124

天気予報では雪が降るって言ってたけど
まぁ降らないだろうなぁ・・・なんて思ってたら
目覚めれば銀世界。
同じ場所でも
昨日までとは別の世界みたい。
列車のタイミングで光も射してくれました。
素敵な写真の神様の贈り物に
感謝しながら
パチリ。

(富士急行/三つ峠〜寿)

The weather reporter said that it'll be snow tomorrow.
When I heard it I thought it will be off.
However,I awoke to find the field covered with snow.

It's as if I was in another world.
When the train came,the suns rays shining down in nice timing.
I thanked for the present which was given by god of photograph and clicked shutter of my camera.

| コメント (4)

11月23日(水曜日)

161123

富士急行には
40‰(パーミル)という急勾配があります。
これは1000m進むと40m高度が上がるという意味で
一般の鉄道ではかなりの急勾配になのです。
ちなみに垂直に立つ電柱を基準にしたら
結構電車が傾いていてびっくり。
さすが富士急行!

(富士急行/三つ峠〜寿)

There is a steep slope which becomes 40 per-mil on the track of Fuji-Kyuko Line.
It means "When the train moves 1,000 meters in a horizontal direction,it rises 40 meters in a vertical direction".
It is a quite steep slope for common railways.

By the way,I made the electric pole which stands vertically.
I was surprised to see that the train is quite out of upright.
That's like Fuji-Kyuko Line!

| コメント (6)

11月22日(火曜日)

161122

人々の暮らしの横を
列車は今日も走ります。
輝きのなかで。

(富士急行/下吉田〜葭池温泉前)

Trains run through the side of lives of the people in the gleam of the sun.

| コメント (5)

11月 21日(月曜日)

161121

昨日は黄色いイチョウ
今日は真っ赤なモミジ
おんなじ形式の電車だけど
こちらは富士急行です。
シャイな富士山が隠れてしまったけど
キレイな色に出会えました。

(富士急行/月江寺〜下吉田)

Yesterday,I aimed yellow ginkgo tree.
Today's target is red maple.

And,I aimed the same type of train too.
But,this is a Fuji-Kyuko.

The shy Mt.Fuji hid behind the maple but I could find so beautiful color.

| コメント (7)

11月20日(日曜日)

161120

あちこち飛び回っているうちに
いつのまにか
いつもの公園のイチョウも色づきました。
あらためて季節の移り変わりを実感。
駆け足で
秋が通り過ぎていくようです。

(いつもの公園)

While I fly around the world,the ginkgo trees in the park where I usually go turned yellow.
I realized that the changes of the seasons anew.
The Autumn is over like an arrow.


| コメント (4)

11月19日(土曜日)

161119

今日もメリケンギャラリーにて
撮影講座を開催。
みんなで流し撮り大会をして
とっても熱い時間を過ごしました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございましたぁ
メリケンさんには月末にまた
おもひでかめら写真展でうかがいますので
また来てくださいね。
今日のいちてつは
講座中に撮影した流し撮り。
季節の彩りを添えて。

(東海道本線/元町〜神戸)


I had a photo session at Meriken Gallery today too.
We had so excited because that we had Panning-Shot Tournament.
Thank you for coming!

I'll visit Meriken Gallery again end of this month for Omoide Camera Photo Exhibition.
Please come again.

Today's Ichitetsu is panning show which I took in my photo session with Autumn color.


| コメント (6)

11月18日(金曜日)

161118

今日はメリケンギャラリーにて
デジタルカメラマガジン福島編集長と講演会。
とっても盛りあがり、楽しいイベントになりました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました!
いちてつは早朝に北条鉄道で撮影したカット。
狩人の緊張感、伝わるかな。

(北条鉄道/法華口〜播磨下里)

I had a lecture with Mr.Fukushima who is an editor-in-chief of Digital Camera Magazine at the Meriken Gallery.
We got really lively so it became exciting event.
Thank you for coming!

Today's Ichitetsu was photographed at Hojo-Railway in this early morning.
The tension of a hunter,could I express it?

| コメント (7)

11月 17日(木曜日)

161117

やさしいいろ。
やさしいひかり。
僕の大好きな
やさしい世界。

(北条鉄道/播磨横田駅付近)


Gently color.
Gently light.
It is my favorite gently world.

| コメント (8)

11月16日(水曜日)

161116

青空のもと走ってきたのは、
TRAIN SUITE 「四季島」
来年5月の運行開始に向け
いま試運転をしています。
こんな美しい列車が走り出すと思うと
ワクワクします。
いつかは乗ってみたい
まさにドリームトレインですね。

(東北本線/東鷲宮〜栗橋)

The train which came under the blue sky was "TRAIN SUITE Shiki-Shima".
It is making a test run now for starting operation in May.
When I imagine that the cool train like that will run soon,I'm so excited.

I'd like to get on some day.
It is the very dream train.

| コメント (8)

11月15日(火曜日)

161115

今日もヒガハスで夜練。
闇を駆ける桃太郎。
カッコいい!

(東北本線/東大宮〜蓮田)

I trained taking photos at Higahasu at night.
It is a Momotaro which run through the darkness.
It looks so cool!

| コメント (5)

11月14日(月曜日)

161114

雨のなか走る列車が
深海をゆく
潜水艇のように見えました。
日常のなかの幻想。

(東北本線/東大宮〜蓮田)

The train which is running through the rain looked submarine which diving through a deep sea.
It was an illusion of my daily life.

| コメント (5)

11月13日(日曜日)

161113

今日はJR東日本の
大人の休日倶楽部の撮影ツアーで
モノサクへ。
文句のつけようのない秋晴れで
とっても楽しく撮影できました。
鉄道写真初挑戦という方も大勢いらっしゃいましたが
みんな楽しそうで何より。
今後も鉄道を撮り続けてくださいね。
写真は青空に映えるN'EX
キレイな列車だなぁと惚れ惚れ。

(総武本線/物井〜佐倉)
It was a photo tour day of Otonano-Kyuzitsu-Club of JR-EAST so I went to Monosaku.
(Monosaku is Monoi-Sakuma section of Soubu-Honsen)
Because it was a perfect clear autumn sky today we could enjoy taking photos.
There are a lot of people who has not experienced railway photography.
However,they could enjoy too.
Please continue to take photos of railway.

Today's my work is N'EX which is glowing with the autumn sky.
I looked at it adoringly.

| コメント (5)

11月12日(土曜日)

161112

今日はNHK水戸放送局のFMラジオ番組
「いばラジカル」に出演したあと
NHKカルチャー水戸教室でトークショー。
とっても盛りだくさんな1日になりました。

ラジオの中で話題になりビックリしたんですが
なんと日本全国魅力度ランキングで
茨城県は最下位の47位とか。
こんなに素朴でいいとこなのにね〜。
でも言い換えれば、
これって日本素朴度ランキングで1位みたいなもの。
なんでも1等賞はスゴい!ということで
僕も茨城県の素朴な魅力を
鉄道写真を通して発信していきますね。
さっそく今日のいちてつは
偕楽園の美しい紅葉とひたち号です。

参加していただいたみなさま
ありがとうございました!

(常磐線/偕楽園駅付近)


I appeared in "Inaba Radical" which is a FM radio program of NHK Mito Station and had a talk show in NHK Culture Mito class.
It was a colorful day for me.

I was surprised to hear that Ibaraki prefecture is the 47th,it is worst,in the rank of attractiveness in Japan prefecture.
It is such a nice and rustic prefecture.

However,if I say it in different word,it is the best in the rank of rustic in Japanese prefecture.
Whatever best is good!
So,I'll appeal the good and rustic point of Ibaraki prefecture through my works.

At once,my work's subject is nice red leaves in Kairakuen and Hitachi-Go.

Thank you for coming my event!

| コメント (7)

11月11日(金曜日)

161111

今日はぞろ目の
ポッキーの日?
もやしの日?
それともチンアナゴの日?
いろいろありますが
とっても忙しい1日でした。
というわけで夜な夜な1鉄。
夜の風のように走る桃太郎を
パチり。

(いつもの公園)


| コメント (4)

11月10日(木曜日)

161110

いよいよ撮るものがない
いつもの公園(笑)
ホワイトバランスとか
仕上がり設定とか
階調補正とか
いろいろいじってたら
春になりました(笑)
カメラっておもしろいな。
下はそのまま。

(いつもの公園)

161110_02

Positively,I couldn't find new subject in the park where I usually go. lol
While I adjusted the functions of my camera,White Balance,Picture Control,Gray level control and so on,I could take photos in Spring atmosphere.
Camera is so exciting.

Foroowing one is not adjusted.

| コメント (6)

11月9日(水曜日)

161109

雄大な紅葉の谷を望み
のんびりと走るローカル線。
な〜んて実はこれ、
大都会を走る総武線なんです。

手前の大自然は、新宿御苑。
上から見ると、こんなに広いんですね〜。

撮影場所は普段は入れない
エプソンの新社屋。
でもこの場所から撮影できるかもしれないチャンスがあるんです。
それが今月26日に開催される
エプソンニューフォトフォーラム
詳細はイベントが近づいたら
お知らせしますね。
お楽しみに。

(総武線/信濃町〜千駄ヶ谷)

The local line leisurely runs through a grand valley of red leaves.
Just kidding.
Actually it is Sobu line which runs in metropolitan Tokyo.

It is the Shinjuku-Gyoen that the grand nature in front of the train.
It,seem from above,looks so huge!

The photographing place is hole new building of EPSON where we can't enter usually.
However,you will be get a chance.
It is EPSON new photo forum on 26th of November.
I'll inform you the detail when the event day be closer.
Don't miss it!

| コメント (6)

11月・12月はイベント盛りだくさん!

11月はイベントが盛り沢山です!
みなさまぜひ、会場でお会いしましょう!

●NHK文化センター水戸でトークショー
「鉄道写真の魅力と楽しみ」と題し、作品をたくさんご覧いただきながら
鉄道写真の素晴らしさをお話いたします。
みなさまの作品を吊るしあげ・・・・・・講評するコーナーもあります!
ぜひ、作品も応募してくださいね!

日時:11月12日(土) 午後1時〜3時
応募方法:NHK文化センターHPより

●NHK水戸放送局ラジオ「いばラジカル」に出演
茨城の鉄道にまつわるお話や、ローカル線への想い
そして茨城愛をお話いたします!

日時:11月12日(土) 午前11時00分〜11時50分

ただいま中井精也への質問を受け付けております!
お気軽にどしどしご応募ください。
投稿はこちら

●メリケンギャラリーでトークショー(神戸)
中井精也とデジタルカメラマガジン編集長の福島さんとのフォトトーク。
ここでしか聞けない本音トークがあるかも!?

日時:11月18日(金) 午後7時30分〜8時30分
場所:メリケンギャラリー
〒650-0042 神戸市中央区波止場町6-5 上屋SO-KO
定員:50名(要予約・先着順)
詳細・お申込みはこちら

●写真集刊行記念!トークショー&サイン会
Tokyu_kokuti
写真集「DT Moment+DT Smile」の刊行を記念して
東京・秋葉原の書泉ブックタワーでトークショー&サイン会を開催いたします!
写真集掲載カットの撮影裏話やエピソードをお話いたします。

日時:12月11日(日) 午後6時40分〜8時10分
会場:書泉ブックタワー9階イベントホール
参加方法:
書泉ブックタワー5階(秋葉原)または書泉グランデ6階(神保町)の
レジカウンターにて、イベント参加券希望とお申し付け下さい。
先着順で整理券をお渡しいたします。
電話・メールでのお申込み予約も承っております。
詳しくはこちら

●写真展「おもひでかめら」神戸で開催!
Omohide_kokuti
9月に東京・神楽坂で開催させていただいた写真展「おもひでかめら」
神戸での開催が決定いたしました!
ぜひ実物で、その風合いをお楽しみください。

会期:11月30日(水)〜12月4日(日)
時間:正午〜午後7時30分
(11/30・12/1のみ、午後9時まで。最終日のみ、午後4時まで。)
会場:meriken gallery&cafe(メリケンギャラリー)
〒650-0042 神戸市中央区波止場町6-5 上屋SO-KO
JR・阪神電車の元町駅より徒歩8分・地下鉄海岸線みなと元町駅より徒歩2分

<イベント情報>
Kokuti
みんなでおもひでかめらを作って撮ろう!ということで
「おもひでかめらの撮り方セミナー」を開催いたします!
イベント中につくったレンズはお持ち帰りいただけるので
次の日からも楽しめちゃいます!

開催日:12月3日(土)
場所:写真展と同会場(神戸)
募集開始:11月23日(水) 正午より募集開始
メリケンギャラリーのホームページからのみ応募できます。
(応募ページは改めてお知らせさせていただきます)
定員:40名
※先着順ですので、キャンセル待ちになる可能性がございます。
※「レンズ交換のできるカメラ」でのみ参加可能です。
---------------------------------------------------------------
11月12月はイベント盛りだくさんです!
ぜひぜひ、会場でお会いしましょう!
(アシスタントマネージャー けんた)

11月8日(火曜日)

161108

おもひでかめらとお出かけ。
ピンホールカメラはいい感じに
情報をはしょってくれるので
通常の撮影では背景がうるさくて
むずかしいシーンも撮れちゃったりします。
なんでも高精細ないま
そうでないからこそ
できる表現もあるんですね。

(小湊鐵道/里見〜飯給)

I went out for a walk with Omoide Camera.
Pin-Hole camera reduce the information properly.
So I can take nice photos in busy back ground situation.

Everything and everything toward High definition now.
However there is representation with low definition only.

| コメント (4)

11月7日(月曜日)

161107

ひさびさに
いつもの公園へ。
越谷のイチョウは
まだまだ緑色。
はやく色づかないかなぁ。
まるで春のようにふんわりと
パチり。

(いつもの公園)

I went to the park where I usually go after a while.
The Ginkgo leaves are still green.
I hope there will be yellow soon.

I took photograph of them softly as Spring.

| コメント (4)

11月6日(日曜日)

161106

桜の名所と知られる矢祭山も
すっかり秋の装い。
実はまだ先端しか真っ赤にはなっていないのですが
夕陽が葉っぱを赤くする
お手伝いをしてくれました。
こころに染みる
秋のいろです。

(水郡線/矢祭山〜東館)

The Mt.Yamaturiyama which was known a famous place of cherry-blossom wears Autumn color entirely.
Actually,only the tip of leaves turn into red.
However the setting sun helped with making red leaves.
It is emotional Autumn color.

| コメント (7)

11月5日(土曜日)

161105

いつの間にか
日が短くなりましたね〜。
山間は15時を過ぎると
もう日没なので
撮影がなかなかはかどりません。
でも日の傾きが大きい今の時期は
明暗差を利用した作品を撮るチャンスでもあります。
光と影、どちらをメインにするのか
考えながらの撮影はワクワクしてしまいます。
山が生み出す陰影の中を
つばさ号がしっとりと走って行きました。

(山形新幹線/庭坂〜赤岩)

Before I knew it,the day are short now.
In mountains region,it is evening at 15 o'clock.
So,taking photos doesn't progress that much/

However,this season which has big inclination of the sun is good chance to make works which is used a difference of brightness and darkness.

I take photos while thinking that brightness or darkness,which do I choose for leading part.
It is so excited for me.

The Tsubasa-gou run through shade and shadow which was created by a mountain.

| コメント (5)

11月4日(金曜日)

161104

紅葉に溶ける列車。
旅情を残して。

(会津鉄道/塔のへつり〜湯野上温泉)

The train melts in red leaves.
It left travel emotions.

| コメント (5)

11月3日(木曜日)

161103

今日は会津鉄道の観光列車
会津浪漫号に乗車。
列車から見る紅葉も最高ですが、
トンネルに入った時に見られるトンネルシアターも見どころ。
トンネルなんて退屈なだけだけど
こんな仕掛けがあったら楽しいよね。
人を楽しませようという工夫から
おもてなしの想いが伝わる
素敵な列車でした。

(会津鉄道車内)

I got on the Aidsu-Roman-Gou which is a tourism train of Aidsu Railway.
The red leaves are marvelous which you can see it from car window
Not only that,Tunnel Cheater is the other highlight of that train.

It is boring that you are in a tunnel,but you can enjoy it if there is such ingenuity.

I thought that it is nice train because there are a lot of ingenuity for making people fun.
It is filled by Omotenashi mind.

| コメント (4)

11月2日(水曜日)

161102

秋色の風の中を
列車は走る。
旅情を纏って。

(会津鉄道/塔のへつり駅付近)

The train runs through Autumn color wind.
It wears traveler's sentiments.

| コメント (6)

11月1日(火曜日)

161101

なんとなく時差ぼけを引きずったまま
会津鉄道にやってきました。
沿線はすっかり秋本番。
素敵な秋の色彩を
探してきます!

(会津鉄道/湯野上温泉〜芦ノ牧温泉南)

I come to Aidsu-Railway with the condition of somehow being jet lag.
It is the best Autumn season along the railway.
I'll seek nice Autumn color!

| コメント (5)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »