« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

12月31日(土曜日)

161231

2016年が穏やかに
終わろうとしています。
今年もいろいろな国の
いろいろな路線を撮影して
とてもワクワクした1年でした。
来年もまた
ワクワクしたいな。
いつもコメントをいただける常連のみなさま
毎日欠かさず英訳してくれたkou-sakiさん
そしてこのブログを見てくれたすべての人たちに
感謝感謝です。
来年も頑張りますので
よろしくお願いしますね。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

The 2016 is going to end calmly soon.
I took a lot of photos of trains and railways all over the world.
It was exciting year for me.

I’d like to be excited next year too.
Thank regular visitors who comments to my blog.
Thank everyone who watching my blog.

I’ll do my best next year.
Please look forward to see it.


| コメント (7)

12月30日(金曜日)

161230

暗闇を貫く
金の矢のように
電車は走るよ。

(いつもの公園)

The train runs as a golden arrow which pierce the darkness.

| コメント (3)

中井精也 1日1鉄!カレンダー2017 発売中!

W470

いよいよ2016年も終わりですね。
来年のカレンダーは決まりましたか?
お決まりでないアナタにオススメなのが
中井精也「1日1鉄!カレンダー」
ほぼA3サイズで、各月を壁掛けすると
A2ほどの大きさになります。
フォートナカイオンラインストア アマゾン店限定で
すべて直筆サイン入りです。

ここでは特別に
カレンダーの作品をご紹介しちゃいましょう。

まず上の表紙写真は由利高原鉄道で撮影したもの。
ペルセウス流星群を撮影するため徹夜したあと、
仮眠していた黒沢駅で撮影しました。
寝込んでしまい目がさめたとき、すでに列車の1分前。
カメラを持って車から出たときにはもう踏切が鳴っていて、
列車が近づいてきている状況でしたが。咄嗟に撮ったわりには、
お気に入りの作品になりました。
手前の前ぼけはホーム上の花壇ですが、いくつかに別れて植えられているので、
奥行き感が出たのがラッキーでした。


- ご購入はこちらより -
フォートナカイオンラインストア アマゾン店


14_f01_dsc8950

 1月は朝もやの中を走る津軽鉄道の写真に決定。
この日の天気は晴れ予報だったのですが、目が覚めると霧のなか。
でも晴れることを祈って待っていたところ、徐々に霧が晴れ、
幻想的な風景を撮ることができました。
一時は霧がまったくなくなり、ただの雪原の風景になってしまったのですが、
運良くまた霧が流れてきて、列車が見えるかどうかギリギリの濃さになりました。


18_f05_dsc3154

絵画に写実派や印象派があるように、
鉄道写真にも印象派があってもいいのではないか。
これはそんな思いで撮った1枚。
天地逆転し、水鏡に映る列車が蓮池の中に浮かび上がるように撮影しました。
「よく見ると列車かも…」くらいまで、列車の存在感を薄くしたほうが、
既視感の薄い作品になるかなと、ちょっと思い切ってみました。
賛否両論あると思いますが、気に入っている作品です。

21_f08_dsc4480_

 土佐くろしお鉄道で撮影した夏らしいカット。
ここは自然の川を使った河川プール。
こうしてみると子どもたちを仕込んだように見えますが、
偶然居合わせた子たちを撮影しています。
「足をばしゃばしゃさせて〜。どれくらい高速バシャバシャできるか競争だ〜」
と声をかけて、子どもたちが生き生きした表情になるように撮影しました。

23_10b_dsc9950

 落石〜別当賀の定番ポイント。
初めてこの場所を訪ねたのは10代のころなので、
もう30年以上この場所で撮影していますが、
当時とほとんど変わっていないのがスゴいと思います。
「狭いニッポン」なんて言葉が当てはまらないような壮大な風景。
じっくりと眺めていただきたいと思います。 


2017年のカレンダーは
僕のお気に入りの作品だけで構成しました。
ぜひお部屋に飾って、旅情を感じてもらえれば嬉しいです。


- ご購入はこちらより -
フォートナカイオンラインストア アマゾン店

中井精也

12月29日(木曜日)

161229

いつもの公園で
列車に向かって
いつもニコニコしている花壇。
奥で並んで撮影している親子が微笑ましくて
僕もニコニコ。
おだやかで平和な年末
いいね。

(いつもの公園)

A flower bed which smiles to a train in the park where I usually go.
A parent and child takes photos of it beyond it.
It looks so pleasant and it makes me smile too.
Calm and peaceful end of the year.
How nice it is!

| コメント (5)

12月28日(水曜日)

161228

雲ひとつない
おだやかな夕暮れ。
どことなく街も静かになり
ようやく年末だなぁと実感。
明日も晴れるといいな。

(東武野田線/南桜井〜川間)

It is the calm and peaceful dawn without clouds.
The town became silence.
I found that it is the season of end of the year.
I hope that it'll be fine tomorrow.

| コメント (7)

12月27日(火曜日)

161227

師走でどことなく
貨物も忙しそう。
今日原稿書きながらクシャミをしたら
なんとアバラにヒビが…
というわけで、
お正月はのんびり過ごします。
もともとその予定でしたが(笑)

(武蔵野線/南越谷〜東川口)

The freight train looks something busy in Shiwasu season.
(Shiwasu is December in Japan's old calendar.)

When I sneezed today,what...my ribs was cracked.
So,I will be calm this new years season.

| コメント (6)

てつたび「富士急行」放送!

161125

NHKBSプレミアム 「中井精也のてつたび」
富士急行線(山梨県)が放送されます。
雪が降って、ミラクルな風景になりました。
おみのがしなく!!

12月28日(水) あさ6時30分から[再]

12月26日(月曜日)

161226

クリスマスの連休を
のんびりしすぎたツケがまわって
目の回るような忙しさ。
あっという間に1日が終わってしまった。
打ち合わせが終わったあと、急いでいちてつ。
深夜のイメージで、パチり。

(いつもの公園)

I relaxed during Christmas three-day weekend.
So,it was so hard day for me.
Before I knew it,a day had passed.
After meeting,I did Ichitetsu in haste.
I aimed to appear the night atmosphere.

| コメント (6)

12月25日(日曜日)

161225

抜けるような青。
だんだんお正月らしい空に
なってきましたね。
残りわずかな今年。
心穏やかに過ごしたいな。

(東武野田線/南桜井〜川間)

The clear blue sky,gradually it became New Year's weather.
There is a few days this year.
I'd like to spend peaceful time.

| コメント (5)

12月24日(土曜日)

161224

「クリボッチな子どもを置いていくのかぁ〜!」
という子どもたちの悲痛な叫びを華麗にスルーし(笑)
今日はまっこと日本橋デート。
気づけば我ら夫婦も、結婚して20年。
あっという間だったような
いやスゲー長かったような
不思議な感じです。
でも今もこうして楽しくすごせることこそ、
僕の原動力なのです。
夜は家族でPSVRとかしながら楽しく過ごし
おだやかなイブになりました。

(東武伊勢崎線/蒲生駅)

"Hey Papa! You make Blue Christmas children!"
Our children shouted to us but it's not my business. lol
I went on a date with Makko in Nihonbashi.
When I realized it,we have been married for 20 years.
It was a quick 20 years and it was so long 20 years.
I think it was wonderful.

However,we can have pleasant life.
It is my driving force.

I spend Christmas eve with my family while playing PSVR.
It was peaceful Christmas for me.

| コメント (5)

12月23日(金曜日)

161223

夕陽へ向かって走る機関車。
日常のなかの
心打たれるシーン。

(いつもの公園)

A locomotive which run toward the sunset.
It is one of the touching scene in daily life.

| コメント (6)

12月22日(木曜日)

161222jpg

今日は日本テレビ「ヒルナンデス」の
沿線フォト散歩コーナーのロケ。
陣内智則さん、川村エミコさん、女優の高橋ひとみさんと
西部新宿線を旅しました。
放送は来年の予定ですので
決まり次第告知しますね。
帰り道いつものたんぼへ。
年末とは思えない
生暖かい空気のなか
颯爽と走る貨物をパチり。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

I was recorded for "Ensen Photo Sanpo" section of Hirunandesu which is broadcast by Nihon Television today.
I made a short trip along Seibu-Shinjuku Line.
It will be broadcast next year.
If I hear the detail,I'll inform you.

On the way back home,I went to the rice field where I usually go.
I can't think that it is the end of the year because it is so warm.
In the warm atmosphere I shoot a freight train which runs dashingly.

| コメント (6)

アシスタントマネージャー 武川健太退職のお知らせ


突然ではありますが、「アシマネけんちゃん」こと武川健太が退社することになりました。会社の顔として定着してきていただけに大変残念です。
なお今後のご連絡は松下までよろしくお願いいたします。


中井精也

12月21日(水曜日)

161221

またまた小湊鐵道へ。
月崎駅のライトアップは
とっても素朴で
見ていると癒されます。
もう冬至ですが
あたたかな夜でした。

(小湊鐵道/月崎駅)

I went to Kominato Railway again.
The illumination at Tsukizaki-Station is very simple.
When I see it,I feel comfortable very much.
It is the day of winter solstice without my knowledge.
However it was warm night.

| コメント (7)

12月20日(火曜日)

161220

今日はてつたびの番宣で
NHK甲府局が放送する
「まるごと山梨」に出演するため
甲府のスタジオへ。
帰り道、ひさしぶりに身延線へぶらり。
車両が変わってからあまり撮らなかったのですが、
とても日本らしい風景は健在でひと安心。
やさしい太陽の光と野焼きの香りが、
心地よい夕暮れでした。

(身延線/甲斐上野〜東花輪)

I went to NHK Kofu studio to appear in the "Marugoto Yamanashi" which will be broadcast by NHK Kofu for advertising Tetsutabi program.

On the way back home,I trolled through Minobu Line after a long time.
I didn't really aim it after changing trains but the very Japanese scenery is still there.
I felt so happy.

The softly sun light and the smell of Noyaki made me comfortable.
It was nice sunset for me.

| コメント (4)

12月19日(月曜日)

161219

お天気が良ければ、
いつもの公園付近を
16時すぎに通過する貨物の
側面ギラリを狙える季節になりました。
夕陽に浮かび上がるのは、
機関車の年輪。
シブいぜ!

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

It is the best season to aim glaring side panel of freight train which goes past near the park where I usually go a little past 16,weather permitting.
Growing rings of locomotive is appeared by the sunset.
It looks so strident!

| コメント (6)

12月18日(日曜日)

161218

現在青函トンネルは
北海道新幹線と貨物列車が共用しています。
違う線路幅の二種類の線路が敷かれた
3線軌道を貨物列車が走ることは知っていましたが
実際に見てみると
ちょっと感動してしまいました。
今日で「てつたび」ロケもおしまい。
本当は飛行機で帰る予定だったけど
どうしてもここを新幹線で通ってみたくなって
変更してしまいました。
学生時代は急行八甲田と連絡船を乗り継いで
松前、江差行きの気動車に乗り換えないといけなかった木古内駅から
直接東京にビューんって走って行けるなんて
頭ではわかっていても
ちょっと不思議な感じです。
「てつたび」道南いさりび鉄道編は来年1月の放送予定です。
お楽しみに。

(北海道新幹線/木古内〜奥津軽いまべつ)

| コメント (6)

12月17日(土曜日)

161217

道南は今日も大雪。
道南いさりび鉄道からは優等列車は姿を消しましたが
本州と北海道を結ぶ貨物列車がバンバン走る
大動脈でもあるのです。
このEH800形機関車は、
在来線用の機関車ながら
北海道新幹線と青函トンネルを共用するため
新幹線と同じ電圧、信号方式で運行される
ここでしか見られない機関車なのです。
白銀の世界に真っ赤なボディーが
たまりませんなぁ。
珍しく鉄分の濃いいちてつでした(笑)

(道南いさりび鉄道/釜谷駅)

I had a havey snow today too.
There is no high-class trains on the Dounan-Isaribi Railway.
But it is also one of the main arteries which conveyed the goods by a lot of freight trains to the Hokkaido and Honshu.

This EH800 series locomotive which is a car for old railroad line but it was operated by special voltage and signal system for Shinkansen to share the Seikan Tunnel with Shinkansen.
So,you can see this model only here.
Bright red body glows in the pure white world.
How brilliant it is!
Today's Ichitetsu is rarely filled by "Tetsu-bun".

| コメント (5)

12月16日(金曜日)

161216

今日は一日中雪。
寒いホームの先には
今日も暖かく出迎えてくれる
駅舎がありました。

「おかえりなさい」

駅舎がそっと
呟いたように見えました。

わずか数人でも
たった一人でも
駅は毎日
その人の帰りを
待ち続けているのです。

(道南いさりび鉄道/車内)

It rained all day today.
There was a station house which welcomes everyone warmly on the tip of the platform.

"Welcome back."

I imagined that the station house said it softly in my ear.

The station have been waiting for people to return everyday,if they were even a few or only alone.

| コメント (7)

12月15日(木曜日)

161215

今日から「てつたび」ロケで
道南いさりび鉄道へ。
北斗星や海峡、
スーパー白鳥が走ったこの花形路線も、
貨物列車こそ走るものの
今は静かなローカル線に。
時代の流れを感じながら
今しか見られないこの鉄道の魅力を
探したいと思います。

(道南いさりび鉄道車内)

To make Tetsutabi tv program,I go to Isaribi Railway in Dounan in Hokkaidou from today.
In the past Hokutosei,Kaikyo and Super Hakucho run on this rail.
It was an arterial railway but now it is an silent local line.
While feeling that history,I'd like to seek charm points of this railway which I can find now or never.

| コメント (6)

12月14日(水曜日)

161214_01

来年5月のデビューに向け
試運転をするTRAIN SUITE「四季島」。
その輝く姿を見ていると
既存の車両が色あせて見えるような
気さえしてしまいます。
また魅力的な被写体が生まれました。

(東北本線/品井沼〜愛宕)

161214_02

It is the TRAIN SUITE "Shiki-Shima" which is making a trial trip for making it's debut in next June.
When I saw the brilliant style,I suppose that existing trains looks deadened.
A hole new charming subject was born again.

| コメント (6)

12月13日(火曜日)

161213

今日は夕方から雨ということで
朝に1鉄。
ホントに天気が崩れるの?
と思えてしまうような穏やかな水鏡の風景。
こうしてみると
越谷ってのどかだなぁなんて
思っちゃいますね。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

Weather reporter said it will be rain this afternoon.
So,I took photos for Ichitetsu in the morning.

But is that true?
I found a nice scenery with grassy surface of water.

I thought that Koshigaya is calm place,now that I look at there.

| コメント (9)

12月12日(月曜日)

161212

子育てや仕事で
ちょっとうまくいかないことがあって
モヤモヤした1日。
「どうすればいいのかなぁ・・・・」
そんな僕の悩みに
機関車が颯爽と答えてくれました

「愛」だよ「愛」

はい。頑張ります(笑)

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

I had troubles of my work and child-raising.
So it was a gloomy day for me.

"What should I do...?"

When I had the question,a locomotive gave me an answer on clean.

It's "Love".
It's "Love".

Yes,I do my best!

| コメント (7)

12月11日(日曜日)

161211

今日は東急田園都市線開業50周年公式写真集
「DT Moment+DT Smile」出版記念トークショー&サイン会を
秋葉原の書泉ブックタワーさんで開催!
日曜日にしては遅い時間からのスタートでしたが
たくさんの方に参加いただいて
とっても盛り上がりました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました!
いちてつはイベント控え室からの風景。
賑やかな秋葉原だけど
俯瞰で見ると、意外に閑散としてみえるから
不思議です。

(秋葉原駅付近)

I had a special talk show and sign meeting for commemorating publishing of "DT Moment+DT Smile" which is the 50th anniversary special photo book of Opening of Denen Toshi line of Tokyu Railway at Shosen Book Tower in Akihabara today.
It began late for Sunday.
However,a lot of audience came and it became lively.
Thank you for coming today!

I took photograph for today's Ichitetsu from waiting room of the event.
When I saw Akihabara which is a bursting place with a bird's-eye view,it looks slack.
It's mysterious for me.

| コメント (7)

12月10日(土曜日)

161210


冬の空気と
太陽が
車体をギラリと輝かせます。
冬がきたなぁ。
ふと
実感しました。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

The air and the sun of winter makes glaring train.
The winter has come.
Casually,I realized that.

| コメント (5)

12月9日(金曜日)

161209_01

銀河鉄道の里山列車が
星空のなかを走ります。
これは月崎駅のライトアップの汽車を
おもひでかめらで撮影したもの。
下のようにフツーに撮ってもおもしろくないので
思い切って8秒露光で
最初の2秒は止めて(手持ち)
次の2秒は小刻みにブルブル揺らして
最後の4秒は大胆に左右にフリフリ
光がはじけて
幻想的なシーンになりました。
ロマンチックな光の海を走る汽車。
乗ってみたいな。

(小湊鐵道/月崎駅)


161209_02

Satoyama car of Galaxy express runs through the middle of star night.
This is a picture of train which was lighted up in Tsukisaki Station.
I took the photo with my Omoide Camera.

I didn't think that common picture is interesting like the following.
So,I used 8 second exposure boldly.
First 2 seconds,I fixed my camera.
Next 2 seconds,I vibrated it.
Last 4 seconds,I wave it.

Lights busted and I could make fantastic scene.
A train which run through on the surface of romantic sea of light.
I'd like to get on.

| コメント (7)

12月8日(木曜日)

161208

きらきら
キラキラ
僕の魔法の小箱は
何の変哲もない風景も
光り輝く風景に
変えてくれます。
ベテラン電車も
新車みたいに
キラキラに見えますね。

(東武野田線/大宮公園〜大和田)

Twinkle twinkle
Glitter glitter
My magical box turns common scenery to brilliant scenery.
An old train looks brilliant as a new car.

| コメント (6)

写真集刊行記念!トークショー&サイン会

Kokuti

写真集「DT Moment+DT Smile」の刊行を記念して
東京・秋葉原の書泉ブックタワーでトークショー&サイン会を開催いたします!
写真集掲載カットの撮影裏話やエピソードをお話いたします。

日時:12月11日(日) 午後6時40分〜午後8時10分
(開場:午後6時30分)

会場:書泉ブックタワー9階イベントホール

参加方法:
書泉ブックタワー5階(秋葉原)または書泉グランデ6階(神保町)の
レジカウンターにて、イベント参加券希望とお申し付けください。
先着順で整理券をお渡しいたします。
電話・メールでのお申込み予約も承っております。
詳しくはこちらをご覧ください

(アシスタントマネージャー けんた)

12月7日(水曜日)

161207

今日もいつもの公園のイチョウで1鉄♡
なんてルンルン気分でいったら
昨日の大風で
なんとイチョウが丸裸でガックリ。
5日はまだ撮りごろだったのに…
またひとつ
季節が進みました。

(いつもの公園)

I'd like to take photos of train with ginkgo tree today too.
So I went to the park where I usually go in a happy mood.

However,all ginkgo leaves were fallen down during severe winds yesterday.
It was still best season on 5th...
It stepped to next season.

| コメント (6)

12月6日(火曜日)

161206

都会のイチョウも
今が見ごろ。
でも師走の人の流れは忙しそうで
この美しい自然の色彩にも
誰も気づいていないみたい。
明日はちょっと余裕を持って
キョロキョロしてみてはいかが?

(秋葉原駅付近)

It is the best season of ginkgo in urban areas.
However the cloud looks too busy to realize the beauty of this nature colors.
I suppose that no one find it.
Why don't you have break time and look around tomorrow?

| コメント (7)

12月5日(月曜日)

161205

ひさびさにホームグランドの
いつもの公園へ。
深夜ですけど…
すっかりイチョウが色づき
とってもキレイ。
深夜ですけど…
というわけで高感度で流し撮り。
ダイナミックに。

(いつもの公園)

Finally,I went to the park where it is my home ground.
By the way it is in the middle of the night...
Ginkgo leaves turned yellow completely.
They are so beautiful.
By the way it is in the middle of the night...
So,I took a panning shot dynamically with high-sensitivity.

| コメント (5)

12月4日(日曜日)

161204

神戸メリケンギャラリーで開催していた
「おもひでかめら」写真展、本日終了しました。
ご覧いただいたみなさまありがとうございました。
最終日の今日、僕は遠く離れた秩父で撮影。
影絵のような機関車が
とっても印象的でした。

(秩父鉄道/上長瀞〜皆野)

It ended today that "The Omoide Camera Photo Exhibition" which was held at Meriken Gallery in Kobe.
Thank you for coming.
Today,when it is the last day of it,I took photographs in Chichibu --very far from Kobe.
A locomotive which looks like a shadow picture was very impressive.

| コメント (6)

12月3日(土曜日)

161203

今日はおもひでかめら体験セミナーの日。
参加者のみなさんとおもひでかめらを作って
撮影した作品の講評会を開催。
みなさんピンホールの特色を生かした
大胆でユニークな作品を連発。
とっても刺激的なイベントになりました。
参加いただいたみなさま
ありがとうございました!
写真展は明日の16時まで開催しておりますが
僕は一足先に帰京します。
アシマネけんちゃんと学者くん、みくちゃんは在廊しておりますので
見に来てくださいね。

いちてつは朝日が当たり始めた
早朝の和田岬線。
オレンジ色に染まった103系低運転台がたまりませんね。
ずっと残して欲しい風景です。

(山陽本線/和田岬駅付近)


It is the day of Experience Seminar of Omoide Camera.
I made Omoide Camera with participants,took photos with it and held a competition of their works.
Everyone used characteristic of Pin-Hole camera and made bold and unique works.
It became a stimulating event.
Thank you for coming!

The Photo Exhibition is opened until at 16 o'clock tomorrow.
However I go back to Tokyo one step ahead.
ASSISTANT MANAGER KEN,Gakusya-Kun and Miku-chan are in the gallery until the end.
So please come to see the Gallery.

My Ichitetsu is car of Wadamisaki-line which is shined by the rising sun early in the morning.
I think that the low motor-man's platform which was colored in Orange looks so cool.
I should like to keep this scene.

| コメント (6)

12月2日(金曜日)

161202

おもひでかめら写真展で
来場いただいた方から
近くにある川崎重工から
新型特急車両が出場するという情報を教えてもらい
見に行きました。
実はこういうシーンを見るのは初めてでしたが
本当にワクワクしますね。
印象的だったのは
車両を作った工場の方々が
出て行く車両をずっと見送っていたこと。
彼らにとってはただの製品ではなく
大切な子どものような存在なんだろうなぁ。
こんな想いを背負いながら
電車は毎日
走っているんですね。

(山陽本線/和田岬〜兵庫)

A visitor of Omoide Camera Photo Exhibition told me that a hole new express car will roll out from a train factory of Kawasaki Heavy Industry which is near the gallery.
So,I went to see it.

Actually,it is first experience of my life to see such a scene.
I was so excited!

An impressive scene for me was the workers of the factory saw the train off for a long time.
I suppose that it is not a common products but as a child for them.

The train run with feelings like this every day.

| コメント (3)

おもひでかめらフォトコンテスト開催中!

Photo

デジタルカメラマガジンにて
「おもひでかめら」フォトコンテストを開催しております!
デジタルピンホールカメラで撮影した作品をぜひ、ご応募ください。

フォートナカイオンラインストアでは
すぐに撮影できるピンホールレンズも販売しております!
お使いのカメラをお確かめの上、ご注文ください。

最新のカメラと写真の原点が融合したデジタルピンホール、
なんとも味わい深い写りをします。
構造は光の通る穴が空いているだけ。
最も古く、最も新しい写真をぜひみなさんも撮影してみてください。

ご応募はこちら

募集期間:12月16日(金)正午まで

入賞のみなさまには豪華プレゼントもあります!
応募要項をご確認のうえ、どしどしご応募ください。
(アシスタントマネージャー けんた)

12月1日(木曜日)

161201

おもひでかめらで、
神戸元町さんぽ。
懐かしい高架を観察していたら
なんと実をいっぱいつけたザクロの木が!
ちょうど貨物列車が通り
面白い光景になりました。

(東海道本線/元町〜神戸)


I walked around Motomachi in Kobe with my Omoide Camera.
When I looked at the nostalgic overpass I found a tree of pomegranate which products a lot of fruit.

At that time,a freight train passed so I could make a nice photo.

| コメント (5)

中井在廊しています 写真展「おもひでかめら」

S_img_2749


東京で開催し話題を呼んだ写真展「おもひでかめら」
どうしても関西の方にも見て欲しくて神戸メリケンギャラリーにて
開催させていただくことになりました。
写真でありながら、油絵のように見えるキャンバス展示は
ぜひ実際に見ていただきたいと思っております。

最近は写真展を開催しても在廊できないことが多いですが
今回は神戸に泊まり込みでできるだけ在廊しますっ!
本日、12月1日はオープン時間の12時以降基本的にずっと在廊しています!
(ご飯、おやつなどで不在時間あり)

平日は人も少なめなのでセイヤ君貸切状態です(笑)

S_img_2747

また本日夜には有料のギャラリートークも開催しますので、飛び入り参加もOKです
作品だけでなく、おもひでかめらの作り方や撮り方なども解説します
スライドショーも開催します!
 
ギャラリートーク12月1日(木)19:30〜

トークショー詳細&お申込み


S_img_2745

物販も充実しております。これを持てばあなたも晴れ男「てるてるセイヤ」新色や、鉄道信号のタブレットをイメージして僕がデザインしたオリジナルバック「タブレットバック」もお持ち帰り頂けます。昨日3個出てしまったので、残りわずかです。


S_img_2746

おもひでかめら ミニ写真集のほか、書籍もたくさん。その場で生サインいたします。


S_img_2741

ミクちゃんもいますので、ぜひ撮影しに来てね♡

●写真展「おもひでかめら」

場所:メリケンギャラリー

(神戸市中央区波止場町6-5 上屋SO-KO)

会期:11月30日(水)〜12月4日(日)

時間:12時00分〜19時30分

(11/30・12/1のみ、21時00分まで。最終日のみ、16時00分まで。)

入場無料

写真展詳細


おもひでかめらをお持ち帰りいただける体験セミナーを開催します


・おもひでかめらの撮り方セミナー

12月3日(土)開催

みんなでおもひでかめらを作るところから

完成したカメラで撮影して、その写真を中井精也が吊し上げ・・・・

・・・・・ではなく講評までしちゃいます!

撮り方セミナー詳細&お申込み


11月30日(水曜日)

161130

いよいよ今日から神戸メリケンギャラリーにて
「おもひでかめら」写真展がスタート!
夜にはギャラリートークを開催
たくさんの人とおもひで談義できました。
参加していただいたみなさま
平日にもかかわらずありがとうございました。
明日の写真展はお昼にオープンですが
基本的に在廊している予定です。
詳細はTwitterにてつぶやきますので要チェックです。

また夜7:30からはギャラリートークを開催しますので
お仕事帰りに、ぜひお越し下さい。
今日のいちてつは新神戸駅。
宇宙船のような列車とそれを見守る駅員さん。
カッコイイ!

(新神戸駅)

Finally,"Omoide Camera Photo Exhibition"starts at Meriken gallery in Kobe from today!
I had talk show at the gallery.
Even though it is the week day but I talked with a lot of people about my Omoide Camera.
Thank you for coming.

It'll be open at noon tomorrow.
And I'll be there basically.
I'll tweet about my information.
Please check it.

I'll have talk show tomorrow too.
Please come to see me on the way home.

Today's Ichitetsu was taken at Shin-Kobe Station.
A Shinkansen which looks like a space ship and a station officer who watch over it.
They look so cool!

| コメント (5)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »