« 6月10日(土曜日) | トップページ | 6月12日(月曜日) »
ちらりと列車が見える 迷宮のような市場。 さまよっていると 時間の感覚まで なくなるようです。
(ビェンロン駅付近)
This is a labyrinthine market. You can catch a glimpse of train from here. If you wander aimlessly you will lost sense of timing.
電車をしばらく探しました。 マンションのまどかと思ったら電車なんですね。
今日の一鉄英訳に挑戦です This is a labyrinthine market. You can catch a glimpse of train from here. If you wander aimlessly you will lost sense of timing.
投稿: kou-saki | 2017年6月11日 (日) 22時56分
発展途上国は、恵まれていないので、食べ物だけで、精いっぱいなので、先進国が、いろいろな開発を考えて、助けていったらいいと思う。莫大な赤字を抱いている日本は、世界中の情勢を考えて、やり方を変えなければならないと思う。(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: popeye | 2017年6月12日 (月) 00時33分
アジアを感じます。日常のシーンもゆるくて時間もスローに流れているようですね。
投稿: 夢野旅人 | 2017年6月12日 (月) 07時43分
あそこに見えるのが列車なのですね。
建物の一部分に見えました。
投稿: 京阪快急3000 | 2017年6月12日 (月) 08時43分
生活感があって イイですね。 音 香り 色々感じ取れます。 先生 ベトナム料理 美味しいでしょう
投稿: 広島っ子 | 2017年6月12日 (月) 09時12分
さまよっていると、いろんな物を買ってしまいそうですよね。 さまよわないようにしないと、いけませんね。
投稿: munixyu | 2017年6月12日 (月) 10時09分
ちょっと前に、巨匠に鎌倉市を紹介してもらった時、色々ととってもユニークなものを目にしましたが、鎌倉の市民性がそうなんだろうなあなんて思ったものです。
その後、あの「学校が嫌なら図書館にいらっしゃい」で話題を呼んだ鎌倉市図書館の記事を読みました。で、正に市民性の一部がここにも現れていると感じました。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/31/kamakura-library_n_16899476.html
鎌倉は絶対に良い街です。巨匠の感性は鋭い!ヽ(´▽`)/
赤道に近いところ独特のビビッドさが散りばめられていますね。もし、それをモノクロで表現し、疲れきった背中の曲がったシワシワのお年寄りを真ん中に据えたりすると…
山谷のドヤ住まい〜♪ 岡林!
投稿: ライアン二等兵 | 2017年6月12日 (月) 10時41分
他国の文化を 知るのも旅の楽しみの一つ ですね 迷路のような 市場行きたいな
投稿: trainやま | 2017年6月12日 (月) 19時51分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
電車をしばらく探しました。
マンションのまどかと思ったら電車なんですね。
今日の一鉄英訳に挑戦です
This is a labyrinthine market.
You can catch a glimpse of train from here.
If you wander aimlessly you will lost sense of timing.
投稿: kou-saki | 2017年6月11日 (日) 22時56分
発展途上国は、恵まれていないので、食べ物だけで、精いっぱいなので、先進国が、いろいろな開発を考えて、助けていったらいいと思う。莫大な赤字を抱いている日本は、世界中の情勢を考えて、やり方を変えなければならないと思う。(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: popeye | 2017年6月12日 (月) 00時33分
アジアを感じます。日常のシーンもゆるくて時間もスローに流れているようですね。
投稿: 夢野旅人 | 2017年6月12日 (月) 07時43分
あそこに見えるのが列車なのですね。
建物の一部分に見えました。
投稿: 京阪快急3000 | 2017年6月12日 (月) 08時43分
生活感があって
イイですね。
音 香り 色々感じ取れます。
先生 ベトナム料理
美味しいでしょう
投稿: 広島っ子 | 2017年6月12日 (月) 09時12分
さまよっていると、いろんな物を買ってしまいそうですよね。
さまよわないようにしないと、いけませんね。
投稿: munixyu | 2017年6月12日 (月) 10時09分
ちょっと前に、巨匠に鎌倉市を紹介してもらった時、色々ととってもユニークなものを目にしましたが、鎌倉の市民性がそうなんだろうなあなんて思ったものです。
その後、あの「学校が嫌なら図書館にいらっしゃい」で話題を呼んだ鎌倉市図書館の記事を読みました。で、正に市民性の一部がここにも現れていると感じました。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/31/kamakura-library_n_16899476.html
鎌倉は絶対に良い街です。巨匠の感性は鋭い!ヽ(´▽`)/
赤道に近いところ独特のビビッドさが散りばめられていますね。もし、それをモノクロで表現し、疲れきった背中の曲がったシワシワのお年寄りを真ん中に据えたりすると…
山谷のドヤ住まい〜♪ 岡林!
投稿: ライアン二等兵 | 2017年6月12日 (月) 10時41分
他国の文化を
知るのも旅の楽しみの一つ
ですね
迷路のような
市場行きたいな
投稿: trainやま | 2017年6月12日 (月) 19時51分