« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

10月31日(火曜日)

171031

今日は館林市の市民大学で講演会。
びっくりするくらいたくさんの方にお集まりいただき
ノリノリで喋りまくってしまいました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございます!
昨日の柿ポイントに近い
キッチンカロリー、必ずリベンジします(笑)

講演前、栗橋の築堤で
ドラマチックな夕景をパチり。
雲はもう秋本番ですね。

(東武日光線/栗橋〜新古河)

I had a lecture at a class of University for Civil in Tatebayashi-City.
There were a lot of audience so I was surprised and liven up.
Thank you for coming!

I'll be back to eat in the Kitchen Calory near the Kaki trees where I took photo of it.

Before the lecture,I took the photo of dramatic evening from the bank of Kurihashi.
The clouds has autumn face.

| コメント (10)

10月30日(月曜日)

171030

明日は館林市で講演会。
(すでに締め切り済みです)
たくさんの作品をお見せする予定ですが、
さすがに館林市で撮った作品がありません。
それもなんか申し訳ないので
朝4時出発で館林へ。
早起きは三文の得とはよく言ったもので
朝日と列車や、たわわに実る柿など
いろいろ撮れましたぁ。
明日の講演で披露しますね。

そのあとはゆっくりと原稿沼…
のはずが、
突然撮影しなければいけない案件が出て
大慌てて秩父鉄道へ。
ハードな登山2回したりして
いまヘトヘトの原稿沼中です(汗)
おっさんにはキツイ1日です。

(東武佐野線/渡瀬〜田島)


I'll have a lecture in Tatebayashi City.
(Sorry,it's already past the deadline.)
I'll show you a lot of my works but there is no photos which was taken in Tatebayashi City.
I am sorry not to have my works in Takebayashi City,so,I left my home 4 o'clock in the morning to take photos.
"The early bird catches the worm"is certainly well said.
Actually,I could take a lot of photos of train with sunrise,train with fairly Kaki and so on.
I'll show you them tomorrow.

Although,after that I intended to swamp in the manuscripts,sudden works was given to me.
So I rushed to Chichibu railway.
I did hard mountain climb two times...
Now...I'm tired to death and swamp in the manuscripts...
It's too hard day for an old bird...

| コメント (10)

10月29日(日曜日)

171029

季節外れの台風が
またまたやってきました。
バケツをひっくりかえしたような
雨にも負けず
鉄橋を渡る八高線を
幻想的に
パチり。

(八高線/東飯能〜金子)

Unseasonable typhoon came again.
I took a photo of a train of Hachi-Kou line in fantastic mood which crossed a railroad bridge against raining buckets.

| コメント (6)

10月28日(土曜日)

171028

今日は目黒駅で
ホリプロ南田さん、そしてリアル目黒駅長の
松河駅長とトークショー。
聞いていただいているお客様もノリノリで
とっても楽しい時間になりました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました!
山手線の最新型E235系の最後尾の方向幕は
走行時のみ季節感たっぷりのデザインになります。
10月の今日はススキのデザイン。
これは毎月変わりますので
見ているだけで楽しくなります。
こんなところで季節を感じるのも
日本人ならではの季節に対する
繊細な感覚かもしれませんね。

(山手線/目黒〜五反田)

I had a talk show with Mr.Minamida of Horipuro and Mr.Matsukawa who is the actual station master of Meguro station at Meguro Station today.
We and audience liven up so we could have nice time.
Thank you for coming!
The back side roll sign of new 235 series of Yamanote-line has seasonable design when it is running.
Toaday's sign,in October,is pampas grasses.
It changes every single month so you can enjoy finding that.
You can feel the change of the seasons on such a thing.
I suppose that it is one of the refined taste of Japanese to season.

| コメント (6)

10月27日(金曜日)

171027

街の灯りを映した川面が
琥珀色に光り
列車が幻想的に行き過ぎます。
これも都市ならではの
美しさですね。

(都営新宿線/東大島〜船堀)


The surface of the river reflects city lights and is dyed amber.
And a train passes above that as a dream.
It is the beauty that you can only see in urban area.

| コメント (7)

10月26日(木曜日)

171026

この場所でギラリが撮れるようになると
あぁ冬が近いなぁと感じます。
なんか時間が経つのが速くなったなぁ。
新興住宅に沈む夕日をみながら
しみじみ思いました。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

When I could take photo of the reflection like this,I feel that winter is near at hand.
Little by little time passes faster than before.
I feel that keenly while watching the dawn in a new residential area.

| コメント (6)

【再放送のご案内】 中井精也のてつたび!京都丹後鉄道線

Photo
まもなく放送がはじまります!

10/28(土)あさ7時45分より、
NHK-BSプレミアム「中井精也のてつたび!」が放送されます。

10/26(木)の放送を見逃した方も、
もう一度みたい方も、
ご予約お忘れなく!!

■放送のご案内■
NHK-BSプレミアム 「中井精也のてつたび!京都丹後鉄道線」
・10/28(土)あさ7時45分

番組ホームページはこちら!
※番組告知もご覧頂けます

(フォートナカイ スタッフ)

10月25日(水曜日)

171025

暑くなったり
寒くなったり
季節外れの台風が来たり
たいへんな秋だけど
ようやくいつもの公園も
秋支度がはじまりました。
イチョウが黄色くなるのが
楽しみです。

(いつもの公園)

Although becoming hot or cold and had a sudden unseasonable typhoon,it is hard autumn this year.
Finally,the park where I usually go is wearing autumn color.
I'm looking forward changing leaves of ginkgo trees in the park.

| コメント (5)

10月24日(火曜日)

171024

今日は相鉄の新型車両
20000系の試運転を撮影。
高級車のラジエターのような
押し出し感のある前面デザインが
かなりカッコいい!
色も高級感があってまたよろし。
なかなかの名車です。

(相模鉄道/かしわ台〜海老名)

I took photo of trial trip of a hole new train of Soutetsu,Type 20000,today.
The front design has preposessing exterior as a radietor of a luxury car.
That's great!
And more,the color has high class feeling.
That is nice too.
I think it is quite good train.

| コメント (6)

【11月12日まで】 100周年記念相鉄フォトトレイン 運行のお知らせ!

Sotetsu
相鉄100周年記念フォトコンテストには沢山の応募をいただき
本当にありがとうございました!

企画第2弾のご案内です!
皆様から頂いた写真を展示したフォトトレイン(まるまる1編成)が運行されます!
もちろん中井精也の写真も展示!

走行区間は相鉄本線、および、いずみ野線。
運行スケジュールは相鉄イベントホームページをご確認くださいませ。
1日約10往復、11月12日が最終日です。
ぜひ足をお運びください!

■ フォトトレイン概要 ■
企画名:100周年記念相鉄フォトトレイン
運行期間:10月23日(月)〜11月12日(日)まで
使用編成:11004×10(そうにゃんトレイン)

運行スケジュールは相鉄ホームページにてご確認頂けます。
< 運転時刻表 >

(フォートナカイ スタッフ)


10月23日(月曜日)

171023

台風一過のクリアーな空だったので
浜松町にある世界貿易センタービルの展望台へ。
ここは新幹線や山手線、ゆりかもめなどが
絶景とともに眺められ、何時間でもいれます(笑)
今日の主役はゆりかもめ。
パズルみたいな都市の造形とともに
パチり。

(ゆりかもめ/汐留駅付近)

Because it was clear weather after a typhoon has passed,I went to an observation platform of the world trade center building in Hamamatu-Chou.
You can see Shinkansen,Yamanote-Line and Yurikamome with a superb view from here.
So, I can stay for hours. lol
Today's subject is Yurikamome.
I aimed it with urban structures as a puzzle and clicked the shutter of my camera.

| コメント (5)

10月22日(日曜日)

171022

SLフェスタ2日目。
台風の接近により屋外イベントは
残念ながら中止になりましたが
プラザロコで開催したトークショーには
たくさんの方にお越しいただき
とっても盛り上がりました。
みなさんありがとうございました!

帰り道、家山名物抹茶たいやきで有名な
「たいやきや」さんへ。
今年7月にお亡くなりになった
てふさんの写真を届けるためです。
大井川鐵道に行くたびに
たいやきを持って応援に来てくれた
てふおばあちゃん。

笑顔がとっても素敵で
何より元気でパワフルで
80歳を超えるおばあちゃんに
僕の方が元気をもらっていました。

今でも家山に行けば
てふさんが迎えてくれる気がしているので
とても寂しいです。

昔国鉄のCMソングだった「いい日旅立ち」に

あぁ日本のどこかに
私を待ってる人がいる…

というフレーズがありましたが
いつも僕を待っていてくれた人が
旅立たれたと思うと
悲しくて胸が痛くなります。

久しぶりに訪ねたたいやきやさんには
僕とてふさんの記念写真がたくさんあり
その笑顔に見守られながら
おでんとたいやきをいただきました。
その美味しさはてふさんが亡き今も
変わることなく、まさに絶品。
お店には下のてふさんの素敵な笑顔の写真と
ご馳走がたくさんありますので
ぜひ訪ねて、てふさんの思い出とともに
味わってみてくださいね。

てふさん。
長い間本当にありがとうございました。
天国でも美味しい抹茶たいやきで
たくさんの人に笑顔を届けてくださいね。

(大井川鐵道/抜里駅)


171022_02

It was the second day of SL-Festa today.
Although the outdoor event was unfortunately cancelled due to the typhoon,a lot of audience came to the talk show.
So the event was livened up!
Thank you for your coming!

On the way back home,I stopped at "TAIYAKI-YA" which is famous for Matcha-Taiyaki to bring pictures of "Ms.Tefu" who passed away last July.
(Matcha-Taiyaki is Ieyama specialty taiyaki in green powdered tea taste.)
Every time I go Ooigawa railway,Ms.Tefu came to support with her Taiyaki.

Ms.Tefu has charming smile and more cheerful and powerful.
I often got cheered up by her who was over 80 years old.

Still now,when I go to Ieyama,I suppose Ms.Tefu welcoming to me.
So,it's very sad for not seeing her.

An old CM song of JR "Iihi-Tabidachi" has this phrase "Ah...there are some person who are waiting for me somewhere in Japan".
Then,I have a pain in my chest whenever I think about a lady who was waiting for me at any time passed away.

There are a lot of memorial photos of smiling Ms.Tefu and me in the Taiyaki shop where I visited for the first time in a while.
I ate Oden and Taiyaki while being watched by the smiles.
Even after the passing of Ms.Tefu,their taste were unchanged and exquisite.
At the Taiyaki,shop there are a lot of pictures of Ms.Tefu with nice smiling and great meals.
So,please visit there and enjoy eating them with memories of Ms.Tefu.

Ms.Tefu,thank you for a long time.
Please make a lot of people smiling with your tasteful Matcha-Taiyaki.

| コメント (9)

10月21日(土曜日)

171021_01

今日は大井川鐵道のSLフェスタで
写真撮影会を実施。
今回はSLフェスタならぬELフェスタで
最近デビューした元西武の電気機関車E31形が主役。
昼のフォトラン、夜の夜間撮影会ともに
大雨にも負けず多くの方に参加していただき
感謝感激の1日になりました。
大雨で撮影は大変でしたが
そのぶんとってもいい写真が撮れましたよ。
それにしても大井川鐵道では
初めてちゃんとE31形機関車を撮りましたが
あらためて見ると小ちゃなボディーに
大きいパンタがとってもキュート。
すっかりファンになっちゃいました。
これからの活躍が楽しみです。
明日は新金谷駅のプラザロコでトークショーを行います。
時間が変更になっておりますのでお気をつけて。

(大井川鐵道/新金谷〜金谷)

171021_02

I held a photo session at SL-Festa in Oigawa-Railway today.
It was not SL-Festa but EL festa about this time.
The leading character is an E31 series electric locomotive which was used in Seibu Dentetsu in the old days.
A lot of audience was joined in the daytime photo run session and night photo session alike.
It was thankful day for me.

The heavy rain made difficult condition but we could take nice photos against the condition.
And yet it is the first experience for me that taking photos of E31 electric locomotive in Oigawa-railway.
I found that the E31 which has small body and big pantograph looks very cute.
The cute style makes me a E31 lover.
I'm hopeful for it's success.

I'll hold talk show in PLAZA LOCO in the Shin-Kanaya Station.
Be careful,the hours for the event was changed.

The starting time 11:00~

| コメント (5)

10月20日(金曜日)

171020

夜の帳がおりるころ
やってきたのは
日比谷線の新型電車。
何度も乗っているけど
1鉄への登場は初かな。
少しずつ時代が変わっていくんだなぁ。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

When darkness fell,a hole new type car of Hibiya-line was running.
I get on it all time over but it is the first time to use it for Ichitetsu.
Little by little times are changing.

| コメント (6)

ホスピタルアートin日本海病院 本日スタート!

20171020_215857

山形県酒田市にある日本海総合病院にて
「ホスピタルアートin日本海病院」がスタートしました。
ホスピタルアートは
どうしても無機質になりがちな病院にアートを置くことで、
そこで過ごす人の気持ちをほぐしたり
癒やしの効果を与えたりしようという試みです。
欧米では20年以上まえから行われているようですが、
日本ではまだまだ取り組んでいる施設は少ないようです。
お医者さんの治療のように
写真の力。そしてそこに写る鉄道の力が
そこで過ごす人たちの力になれれば
とても嬉しいです。
病院関係者でなくてもご覧いただけるようですので
お近くの方はぜひお訪ねください。

中井精也

【ホスピタルアートin日本海病院 鉄道写真家 中井精也の世界】
会期:2017年10月20日(金)~12月20日(水)※最終日は13:00まで
会場:日本海総合病院 2階ホスピタルストリート


http://www.nihonkai-hos.jp/hospital/1834.html


10月19日(木曜日)

171019

ひさびさに
いつもの公園。
忙しくて夜になっちゃったけど
やっぱり落ち着きます。
ていうか
昨日までいた北海道より
体感的には寒く感じます。

(いつもの公園)

Finally,I came to the park where I usually go.
Although,it was too busy day to come during the daytime,I can feel relax there.
Then...I feel cooler Tokyo than Hokkaido where I stayed until yesterday.

| コメント (5)

10月18日(水曜日)

171018

太陽が森に沈むと
海岸線は空を映し
夕焼け色に染まりました。
その奥から列車のライトが
ゆっくりと近づいてきます。
その姿はまるで
孤独な旅人のよう。
北海道の鉄道はいま
厳しい状況にあります。
それでも列車は
前を向いて
力強く走っています。
その姿に心を震わせながら
シャッターを切りました。

(根室本線/音別〜古瀬)


When the sun set beyond a forest,a contour of a coast reflects the sky and glowed with the sunset tints.
From behind the coast a headlight of a train got closer to me slowly.
The silhouette looked like a lonely traveller.
Railways in Hokkaido are very grave circumstances now.
However trains run forward powerfuly.
I was moved to see them and clicked the shutter of my camera.

| コメント (7)

10月17日(火曜日)

171017


釧路にはJR以外の鉄道もあります。
それが太平洋石炭販売輸送。
その名のとおり貨物専用鉄道ですが、
実は北海道に唯一残る私鉄でもあります。
機関車がプッシュプルでセキを運ぶ
迫力ある編成美だけでなく
短い区間ながらも
湖のほとりや海沿いを走る
魅力的な沿線風景を持っています。
海沿いの区間は海鳥たちの楽園。
列車の動きに合わせるように
気持ち良さそうに舞っていました。

(太平洋石炭販売輸送/春採〜知人)


There is a railway without JR line in Kushiro.
It is TAIHEIYO COAL SERVICES & TRANSPORTATION.
It is a freight train service just like the name.
Actually,it is a one and only private railway in Hokkaido.
Although the railroad section is short but not only the powerful train set which convey coal in Push and Pull style but also the railway has specious scenery along the railway.
The seaside section is a paradise for seabirds.
They danced comfortably in accordance with the movements of the train.

| コメント (8)

10月16日(月曜日)

171016


My god! It's full of stars.

この空を見たとき
映画「2010年宇宙の旅」の
冒頭の台詞を思い出しました。
踏切のオレンジ色の光に照らされた線路は
まっすぐ天の川へ伸びているようです。

(根室本線/姉別〜浜中)

When I saw this sky,I remember the line at the opening of a movie which title is 2010: Odyssey Two.
The railroad which is lighted in orange by a railroad crossing looks continuing for milky way.

| コメント (8)

10月15日(日曜日)

171015

夜が明けたばかりの森をバックに
列車を待っていると
渡り鳥が静かに
横切りました。
自然の美しさを
しみじみと
実感しました。

(根室本線/厚岸〜糸魚沢)

When I was waiting a train early in the morning,migratory birds flied across silently in front of my camera against the deep forest.
I felt the tasteful appearance of nature.


| コメント (8)

10月14日(土曜日)

171014l

今日は早朝からいいお天気。
しかも紅葉はキレイ。
無理して来てよかった。
狩勝峠もすっかり秋。
でも前回の大雨被害でいつも通る林道の橋が
あちこちで落ちてしまっています。
ちょうど牛を管理している方がいらっしゃったので
道を尋ねると、かなり驚いた表情。
そして「いつもテレビ見てます!」の一言にこちらもビックリ。
記念写真をしたり、作業着にサインをしたり
楽しくお話ししました。
せっかくなので
お兄さんたちの牛を入れて撮影させてもらうことに。
ちゃんと望遠の構図に入って偉い牛さんたちでしたが、
列車の音が聞こえたら驚いたのか走り出したので
モーびっくり。
僕も走りながら大慌てて撮影しました(笑)
そして日本とは思えない
牧歌的な風景が撮れました。
風景と出会いに大満足の1日になりました。
やっぱり旅はいいな。

(根室本線/落合〜新得)

It was a nice weather all day today.
Moreover,autumn leaves has clear color.
I strained myself but feel happy to see that.
Karikachitoge pass looks as if autumn is really here.
However,the bridges of path through a forest were collapsed many different places by the damage of last heavy rain.

Just in time,I met a man who managed cows and asked him the way.
Then he was surprised to see me.
And he said "I always look at your show!"
I was surprised too to hear that.

We had a fun time,taking memorial photo,signing on the his working clothes and so on.
Since it was a rare opportunity,I tried to take photos of trains with his cows.
The cows were so good boys because they were in the composition of my camera.
But,on hearing the sound of train,they started running suddenly.
I suppose they were surprised...

So,I started dash too and took photos in haste. lol

Then I could take photo of an idyllic scenery which didn't seem Japan.
I was filled with wonderful encount and scenery today.
Ah just as I thought,journy makes me happy.

| コメント (7)

10月13日(金曜日)

171013

発作的に
北海道に来ちゃいました。
まったく予定していなかったので
自分でも驚いています(笑)
千歳についてレンタカーを借りたら
もう終電ギリギリで
大慌てて いちてつ。
秋いろに胸が弾みます。

(千歳線/南千歳駅付近)

I came to Hokkaido by fits and starts.
I had absolutely no plans to come here,I was surprised with my self. lol
When I arrived Chitose and rent a car it was just in time for the last train.
I did Ichitetsu in full flight.
I'm very excited with autumn color.

| コメント (6)

10月12日(木曜日)

171012

今日はヒルナンデスのロケで
わたらせ渓谷鐵道へ。
陣内智則さん、川村エミコさん、高嶋政宏さんと
たのしく旅しました。
放送日が決まりましたらお知らせしますね。
沿線はゆっくりと
秋いろに染まりはじめています。

(わたらせ渓谷鐵道/原向〜通洞)

I went to Watarase Keikoku Railway for making films of Hirunandesu today.
I enjoyed making short trip with Tomonori Jinnai,Emiko Kawamura and Masahiro Takashima.
I'll inform the broadcasting date of the film.
Little by little,the scenery along the railroad line is wearing autumn color.

| コメント (7)

10月11日(水曜日)

171011

最近の通勤電車のデザインは
JR、私鉄含めて似通ったものがおおいけど
これはひと目で山手線とわかるデザイン。
好みはともかく
これが革新なのでしょう。
ちなみに僕は
けっこう好きです。

(山手線/恵比寿駅)

I think the almost of all designs of recent commuter trains have no individuality.
This design makes me understand the Yamanote-line.
Like or dislike aside,it is one of the innovation.
Actually,I like that quite a bit.

| コメント (8)

10月10日(火曜日)

171010

今日は打ち合わせデー。
ジムニーで
東京ドライブを楽しみながら
あっちへこっちへ。
途中で
夕方の山手線をパチリ。
都会の明暗もすてき。

(山手線/原宿〜渋谷)

It's a meeting day today.
I travel around Tokyo enjoying driving with my Jimny.
On the way,I took the photo of Yamanoteline with dawn.
The bright and dark in urban area looks nice for me.

| コメント (5)

10月9日(月曜日)

171009

今日はやりかけの仕事にフタをして
ひさびさに家族でお出かけ。
仕事より疲れたけど
家族の笑顔が見れて大満足な1日でした。
竹下通りで買い物を待っているあいだ
大混雑の人並みと埼京線を流し撮り。
なかなか迫力ある一枚になりました。

(原宿駅付近)

I suspended my work in hand and went out with my family for the first time in a long time.
It makes me more tired than my work...
However,I felt happy because I could see my familiy's smiles.

I took panning shot of Sai-Kyou line and huge clouds while waiting my familiy's shopping.
I could make a quite powerful picture.

| コメント (6)

10月8日(日曜日)

171008

藁の干し方にはいろいろなカタチがあるけど
僕はこれがけっこう好き。
なんか未来少年コナンに出てくるジムシィが
隠れてるみたいで思わず微笑んじゃいます。
ジムシィ知らない世代の人はググって見てね。
2日連続で昭和アニメネタ、すいません(笑)

(関東鉄道常総線/三妻〜南石下)

There are many kind of styles to dry rice.
Even out of those,I like this style.
When I see it,I image that Jimsy who is a character of "Future Boy Conan" hide in the bush of rice.
The image makes me smile.

If you don't know "Jimsy",please see it on Google.
I'm sorry to use old animation story in Showa era for two days in succession.

| コメント (8)

10月7日(土曜日)

171007

ひさびさにのんびりと過ごす。
いつもは4〜5時間くらいしか寝ない僕ですが
今朝は疲れがたまってるのか
時差ぼけのせいか
その両方か(笑)
10時間くらい寝てました。
でもかえって体がだるくて
いまいちシャキッとしません。
でもまぁこんな日があってもいいか。
夜一鉄に行ったら
空に面白いカタチの雲が。
「ほ〜らお仕置きだべ〜」
が頭に浮かぶ50際(笑)
アラホラサッサー

(武蔵野線/南越谷〜東川口)

Finally,I had a relax day today.
I usually sleep 4 or 5 hours but slept over 10 hours today.
Did fatigue tell on my constitution or Jet lag make me a bad condition or both of them?

However,I slept too long for me so I feel feavy and be still waking up.
It's nice to spend time without working from time to time.

When I went to taking photos for I chitetsu at night,there were strange clouds in the sky.
An 50 years old man imaged a scrypt of an old Japanese animation "Ho-ra,Oshioki dabe-."
"Ara-Hora-Sassa-"

| コメント (7)

10月6日(金曜日)

171006

てつたび京都丹後鉄道のロケも無事終了。
今回は場所にこだわって撮影しました。
いい写真が撮れましたので
放送をお楽しみに。
車体いっぱい
名物をアピールしながら
丹鉄は元気に走ります。

(京都丹後鉄道/宮津駅)

Making film for Tetsutabi Kyoto-Tango Railway edition ended without troubles.
I was fussy about places to take photos in this edition.
So I could take nice pictures.
Please look forward to the broadcasting day.

Tantetsu demonstrates the local specialty of Tango without any background painting and runs powerfully.

| コメント (5)

10月5日(木曜日)

171005

鉄道はテツの塊だけど
あたたかい。
それは人のぬくもりに包まれているから。
こんな笑顔を探して
僕は世界中を旅しているのかもしれません。

(京都丹後鉄道/丹後由良駅)

Railways are made of iron.
But I feel warmth from the railway.
Because the railway is covered with warmth of humanity.
I suppose that I travel all over the world to seek smiles like this picture.

| コメント (7)

10月4日(水曜日)

171004_2

自宅に1泊2食付きで宿泊し(笑)
てつたびのロケで京都丹後鉄道へ。
またこの鉄橋で
今日は夜間撮影にチャレンジです。
そうそう
今日は僕の誕生日。
なんと晴れて?50歳になりました。
ますますパワフルに鉄道写真を撮り続けますので
これからもよろしくお願いします。
でも少し
体を休めたいなぁ・・・

(京都丹後鉄道/丹後由良〜丹後神崎)

I stayed my home one night with two meals and went to Kyouto-Tango railway for making films of Tetsutabi program.
I try to take night photography of this railroad bridge again today.
Ah,it is the my birthday today.
I turned to 50 in the face of the world.
I'll taking photos of trains more powerful.
I appreciate your continued support.

However...I'd like to take a rest...

| コメント (16)

10月3日(火曜日)

171003

枕木の柵に
線路脇のネギ。
僕が子どものころにみた
東京の私鉄の風景が
いまだに健在です。
なぜか
ほっとする風景。

(流鉄/小金城趾〜幸谷)


Fence of sleeper and green onions next to the railway
It is the scenery of a private railway in Tokyo that I saw my childhood.
The scenery is still being there.
I don't know why but the scenery makes me relax.

| コメント (8)

10月2日(月曜日)

171002

朝日が昇ると
駅の風景はドラマチックに変わりました。
多くの人が旅たつターミナルは
旅情と浪漫に溢れています。
楽しかったイタリア・ハンガリーの旅も終了。
明日から日常に戻ります。

(ブタペストKeleti駅)

When the sun rose,the scenery of the station changed dramatically.
The terminal station where a lot of people go on a trip were filled with sentiment and romance of travel.
The Italy and Hungary photo trip which was fun for me was finished.
I'll go back my daily life.

| コメント (6)

10月1日(日曜日)

1701001_01

今日はバラトンフェニベシュ産業鉄道の
始発列車に乗車。
出発は早朝5:25発と早いのに
乗客は僕たちだけ。
観光資源もなく
乗客もほとんど見かけないこの鉄道。
失礼とは知りつつ
車掌さんにこの鉄道は何のために走っているのか聞くと
「乗る人がいるからさ」と一言。
うん、原点だよなぁ。
おとぎの世界を走るような始発列車。
確かに数人のお客を乗せて
ゆっくりと、力強く
走っていました。
何もかもが高速化されている現代
この奇跡のような鉄道が
ずっとずっと走り続けて欲しいと
切に思いました。

(車内/バラトンフェニベシュ〜Imremajor)

171001_02

I caught the first train of Balatonfenyves narrow-gauge railway today.
The departure time is 5:25 but passengers were not witout us.
There is no tourist attractions around railway and few passengers who use the railway.
Excuse me,but I asked the conductor why the train runs.
He answered simply "We have passengers."

I see,it is the starting point of service.

Acturelly,the first train which seems running in the dream world picked up some passengers and runs gently and powerfully.
I really hope that the miracle will be able to train keep running forever in this era when everything towards High-Speed.

| コメント (9)

【イベントのお知らせ】相鉄100周年記念フォトフェスティバルin車両センター

291_2

相鉄グループ100周年企画第3弾、
かしわ台車両センターにて鉄道フェスティバルが開催されます!

車両センターでは基地の見学をはじめ、
そうにゃんとの撮影会やお子様向けミニSL乗車体験会、
中井精也のステージイベントも開催します!
会場には皆様からの応募写真を展示したフォトトレインも留置され、
車内の写真作品もじっくり鑑賞できます。

この企画は同じく100周年を迎えるニコンとの共同企画。
当日はニコン最新デジカメやレンズの貸し出し、
一眼レフカメラの初心者向けセミナーの開催もございます。

このイベントは事前応募制です。
10月1日より、下記URLからご応募ください。

<イベント詳細>
100周年記念相鉄撮り鉄フェスティバルin車両センター
開催日時:2017年(平成29年)11月12日(日) 10:00~15:00
会場:かしわ台車両センター
募集人数:一般1000名/家族500名

※中井精也ステージイベントは別途応募が必要です。
午前の部(10:30~11:10)、午後の部(13:30~14:10)、各回300名限定。
イベント詳細ページはこちら
応募フォームはこちら

(フォートナカイ スタッフ)

9月30日(土曜日)

170930

今日もバラトンフェニベシュ産業鉄道を撮影。
まるで童話の世界を
旅しているようです。
満天の星空のもと
光を灯して走る軽便鉄道は
現実とは思えない風景でした。


(バラントンフェニベシュ産業鉄道/バラトンフェニベシュ〜Imremajor)

I took the photos of Balatonfenyves narrow-gauge railway today too.
I felt like I was traveling in a fairly tale world.
A narrow-gauge train which run with head light under the star-filled sky seemed a scenery of dream world.

| コメント (6)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »